公開講座
2015年度に実施した公開講座
パワーエレクトロニクス公開講座 DC/DCコンバータの3つの回路方式について
- 日時
- 平成28年3月12日(土)14時~17時
- 場所
- メルパルク京都 4階 研修室1(JR京都駅前)
- 申込締切
- 2月12日(金)
- 受講料
- 5,400円
- 募集人数
- 25名
- 講座内容
- 3つの回路方式について、動作原理の詳細、回路固有の特徴的な動作、励磁電流の役割と弊害、設計上の注意事項、最近の研究開発動向、などを詳しく説明します。
聖夜を彩る雪だるまイルミネーション
- 日時
- 平成27年12月12日(土)13時~16時
- 場所
- 舞鶴工業高等専門学校 A224教室(電気工学実験室)
- 申込締切
- 11月27日(金)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学4年生~中学3年生
- 募集人数
- 20名
- 講座内容
- LEDが七色に変化するクリスマスイルミネーションを作ります。
オンリーワンのクリスマスリース!!
ラジコンでロボットを動かそう!
- 日時
- 12月12日(土)13時~
- 場所
- 京都工芸繊維大学 6号館1階 0612講義室
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小中学生
- 募集人数
- 20名
- 講座内容
- LEDがきらきら光るオンリーワンクリスマスリースの製作
ラジコンで倒立振子ロボットを動かし、迷路を走破させる学習
レーザーで加工!!オリジナルのペン立て付きブックスタンドを作ろう
- 日時
- 平成27年12月5日(土)13時30分~16時
- 場所
- 舞鶴工業高等専門学校 実習工場2階
- 申込締切
- 11月20日(金)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5~6年生,中学1~3年生
- 募集人数
- 10名
- 講座内容
- レーザーで加工した木材を組み立て、ペン立て付きブックスタンドを作成します。また、CADソフトを用いてオリジナルのデザインも描くことができます。
※作業がしやすい服装を着用し、運動靴を履いてきてください。
ナノテクノロジー公開講座 第2回 ナノテクデー
- 日時と対象者
- 11月14日(土)13時30分~ 小学生対象(3年生以上)
11月15日(日)13時30分~ 中学生対象
各日2時間程度 - 場所
- 舞鶴工業高等専門学校 地域共同テクノセンター
- 申込締切
- 11月9日(月)
- 受講料
- 無料
- 募集人数
- 各日10名
- 講座内容
- 普段は絶対に見ることのできない「ナノ」の世界を、専門的な装置を使って実際に実験や観察をします。たのしく体験しながら学ぶプログラムとなっています。
ナノテクノロジー公開講座 第1回 ナノテクデー
- 日時と対象者
- 9月20日(日)13時30分~16時 中学生対象
9月21日(月)13時30分~16時 小学生対象 - 場所
- 舞鶴工業高等専門学校 地域共同テクノセンター 試作室
- 申込締切
- 9月14日(月)
- 受講料
- 無料
- 募集人数
- 各日10名
- 講座内容
- 身の回りの電子機器で使われているナノテクノロジーについて、普段は見ることのできないナノの世界を、専門的な装置を使って実際に観察します。楽しく体験しながら学ぶプログラムもあります。
3D-CADを使ってみよう!パソコンで3Dモデル組立て
- 日時
- 9月6日(日)10時~15時
- 場所
- 舞鶴工業高等専門学校 CAD実習室(B-209)
- 申込締切
- 8月21日(金)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 10名
- 講座内容
- 3次元CADのSolidWorksを実際に操作します。3Dモデリングの基礎や、部品組立てを行います。
※お昼ご飯をご持参ください。
※教材の持ち帰りはできません。
考えて動かそう!きみにもできるロボットづくり
- 日時
- 9月5日(土)10時~15時
- 場所
- 舞鶴工業高等専門学校 大会議室
- 申込締切
- 7月24日(金)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小中学生
- 募集人数
- 10名
- 講座内容
- レゴ社のマインドストームを用いてロボット製作を行います。ブロックにモータやギア、センサ、コントローラを組合わせ、動きを重視した組立・プログラミングを行います。
※お昼ご飯をご持参ください。
※教材の持ち帰りはできません。
つくってみよう!移動ロボット ~ きのくに学生ロボコン 舞鶴高専大会
小学生の部
- 日時
- 【第1回】8月23日(日)10時~16時、【第2回】10月31日(土)10時~15時
- 場所
- 舞鶴高専 制御応用実験室(本館2階)
- 対象者
- 小学生(3年生以上)
- 募集人数
- 20名(保護者の同伴も可です)
- 講座内容
- 第1回目でテニスボールと卓球ボールを運ぶロボットを製作し、第2回目で競技会を行います。
※2日間とも参加できる方が対象です。
※詳しい講座内容(競技ルール等)はこちら。
中学生の部
- 日時
- 【第1回】8月23日(日)10時~15時、【第2回】11月1日(日)10時~15時
- 場所
- 舞鶴高専 電子制御実験室(制御棟2階)
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 20名(保護者の同伴も可です)
- 講座内容
- 第1回目でペットボトルを運ぶロボットを製作し、第2回目で競技会を行います。
※2日間とも参加できる方が対象です。
※詳しい講座内容(競技ルール等)はこちら。
小学生の部・中学生の部 共通のご案内
- 申込締切
- 7月31日(金)
応募者多数の場合は、申込み締切日より前に応募を締切り、抽選のうえ、参加者を決定いたします。 - 受講料
- 無料
※お昼ご飯をご持参ください。
パワーエレクトロニクス公開講座 DC/DCコンバータの基礎から応用まで
- 日時
- 平成27年8月22日(土)14時~17時
- 場所
- メルパルク京都 4階 研修室1(JR京都駅前)
- 申込締切
- 7月24日(金)
- 受講料
- 5,400円
- 募集人数
- 25名
- 講座内容
- 平地研究室技術メモをベースにDC/DCコンバータの基礎から応用まで体系的に分かり易く説明します。最近の研究開発動向を説明します。
リニアモーターの仕組みを知ろう
- 日時
- 7月26日(土)13時30分~15時30分
- 場所
- 舞鶴工業高等専門学校 電気情報工学実験室
- 申込締切
- 7月10日(金)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学3~6年生
- 募集人数
- 20名
- 講座内容
- レールに電流を流して電磁力によって回転しながら進む車体を作ります。
※作業がしやすい服装を着用し、運動靴を履いてきてください。