iMec-社会基盤メンテナンス教育センター-

活動日記

iMecの行事や講習会、日々の活動について紹介します

2024 8

2024.8.29.Thu.e+iMec講習会【橋梁長寿命化対策】を開催しました

8月29日(木)から30日(金)の2日間にわたり,民間企業の技術者を対象に,e+iMec講習会【橋梁長寿命化対策】を実施しました。この度は,(有)神輝興産,(株)ステップ,雅建設工業(株)から計4名が受講しました。1日目は,講習会ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)構造物の補修・補強,プレストコンクリート(PC)構造物の補修・補強,RC構造物の予防保全実習①,RC・PC構造物の補修・補強演習,RC構造物の予防保全実習②,鋼構造物の補修・補強について学修しました。2日目は,桁端部および床版の補修・補強,鋼構造物の補修・補強,アスファルト舗装,床版防水と排水・止水処理,舗装と床版防水教材実習,RC構造物の予防保全実習③,橋梁長寿命化対策のまとめについて学修後,学修到達度確認試験を実施しました。【橋梁長寿命化対策】では,橋梁長寿命化対策に関する専門的かつ実践的な知識及び技能として「RC構造物、PC構造物および鋼構造物の劣化現象と主な補修・補強工法の理解」「与条件に応じたRC構造物,PC構造物および鋼構造物の補修・補強方針の立案」「劣化を生じやすい桁端部(伸縮装置,支承)および床版(防水層・舗装含む)についての,予防保全を含む長寿命化対策の理解」の修得を目指します。【橋梁長寿命化対策】は,橋梁診断技術者育成課程を構成する専門特修講座の一つです。

2024.8.26.Mon.e+iMec講習会【基礎編(橋梁点検)】第6回を開催しました

8月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり,民間企業の技術者を対象に,e+iMec講習会【基礎編(橋梁点検)】を開催しました。この度は,中央復建デザインプラス(株),(株)キナン,(株)三東工業社,(株)宇佐美エンジニアリングから計12名が受講しました。講習会では,全国各地から収集した劣化部材をスライドや実物を見ながら解説を聞き,維持管理計画演習,舞鶴市内橋梁での現場実習,非破壊検査実習を行いました。