- 舞鶴工業高等専門学校
建設システム工学科 教授
社会基盤メンテナンス教育センター - センター長 玉田 和也
予防保全の中核的施設として。
独立行政法人国立高等専門学校機構舞鶴工業高等専門学校では、社会基盤(インフラ)の高齢化・老朽化が急速に進行する中、地方公共団体、特に市町村が管理する橋梁等に対するメンテナンス技術力の不足が深刻なことを受け、インフラの維持管理・修繕等に対応できる人材育成を行う機関として、平成26年1月23日に社会基盤メンテナンス教育センターを開設しました。
当センターは、現場に密着した教育センターとして、メンテナンス技術に特化した実践力ある人材を育成することをモットーとしています。当センターが実施する講習会では、全国の建設系の高専生、地方自治体職員、民間土木技術者等を幅広く受け入れ、座学だけでなく、非破壊検査の実習、劣化橋梁部材の実物や供用中の橋梁等による体験型学習を組み合わせた実践的な教育を実施しています。平成28年度からは、アクティブ・ラーニングを基軸としたインフラメンテナンス技術者育成カリキュラムとして、eラーニングと講習会を組合せた“e+iMec講習会”を開催し,橋梁メンテナンスに関する技術資格認定を実施しています。また、メンテナンス工学に関する調査・研究、地方公共団体等への技術支援、産学官連携のコーディネート等にも取り組み、予防保全の中核的施設として地域社会に貢献することを目指しています。
令和元年度から、文部科学省Society5.0に対応した高度技術人材育成事業「持続的な産学共同人材育成システム構築事業」の中核拠点の取組として、『KOSEN型産学共同インフラメンテナンス人材育成システムの構築』(KOSEN-REIM)を開始しました。KOSEN-REIMでは、橋梁診断までのリカレント教育プログラム体系を構築する他、技術継承を担う実務家教員を育成し、当センターの取組を高専のネットワークを生かし全国展開することを目指しています。
今後とも、建設技術者のメンテナンス技術力向上のため、行政機関、民間企業、教育機関等において当センターをご活用いただくとともに、当センターの活動及びビジョンへのご理解・ご賛同と格別のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
安全・安心な暮らしには、橋梁やトンネル、高速道路等の社会基盤(インフラ)の適正な維持管理が不可欠です。インフラの老朽化が全国的に問題となる中、市町村は技術力不足のため適切な維持管理が困難な状況にあります。『建設』から『維持管理』へ思考を転換し、インフラの維持管理や修繕等に対応できる人材の育成が急務です。
社会基盤メンテナンス教育センター(iMec)は、インフラの維持管理に関する実践的な教育システムを構築するため、平成26年1月23日に舞鶴工業高等専門学校内に開設されました。全国の高専生や地方自治体職員、民間技術者などを幅広く受け入れ、現場に密着した教育センターとして、維持管理技術に特化した人材育成を行います。
iMecが実施する講習会では、インフラの劣化発見や点検技術向上のため、座学に加え、非破壊検査の実習や全国各地から収集した橋梁の劣化部材の見学等の体験型学習を行っています。また、橋の長寿命化修繕計画の策定や修繕工事の実施に必要なノウハウ、行政の課題解決の取組みについて、実際の事例から学ぶことができます。
メンテナンス工学の構築に取組み、予防保全のループ(調査点検→診断評価→劣化予測→補修補強→記録保存→調査点検)を繋ぐために必要なノウハウを提供します。メンテナンス業務の品質確保のための資格認定、地方公共団体への技術支援、産学官連携のコーディネート等に取組み、予防保全の中核的施設として地域社会に貢献します。