2025.4.25|入試情報
『高専女子カフェトーク』を開催します。【申込受付中】
詳細、お申し込みは以下のリンクからご確認ください。 高専女子カフェトーク
2025.4.25|入試情報
詳細、お申し込みは以下のリンクからご確認ください。 高専女子カフェトーク
2025.4.25|入試情報
詳細、お申し込みは以下のリンクからご確認ください。 学校説明会
2025.4.25|入試情報
詳細、お申し込みは以下のリンクからご確認ください。 公開講座
2025.4.15|お知らせ
2025.4.9|入試情報
2025.1.6|お知らせ
2025.4.15|学校の様子
今年の桜は、そろそろ見納めとなりました。 学校近くにある桜並木は、学生や教職員たちの散歩道にもなっています。 曇りや雨の
2025.4.7|学校の様子
舞鶴高専から車で30分程度、西舞鶴の瑠璃寺では、しだれ桜が満開を迎えました。 「吉田のしだれ桜」とも呼ばれ、舞鶴市指定文
2025.3.19|学校の様子
春休みなどの長期休暇の間、寮生の多い舞鶴高専の部活動はどのようになっているのでしょうか。 大会などの準備のため、合宿を組
2025.2.19|学校の様子
2月12日(水)、古典B(1年生配当)の最終授業にて、発表エキシビションを行いました。 古典Bの授業では、各自で古典作品
2025.2.3|学校の様子
全国的に10年に一度レベルの寒波襲来が報じられる最中、ここ舞鶴でも寒い日々が続いていますが、積雪は無い状態です。 粉雪が
2025.1.31|学校の様子
1月25日にサッカー部が海上保安学校サッカー部と交流試合を行いました。海上保安学校の皆さま、舞鶴高専までお越しいただき、
2025.1.30|学校の様子
文学研究会では、年に2度、部誌「稔―minority―」を発行し、教室に配布したり、高専祭で展示したりしています。 毎号
2025.1.29|学校の様子
新年あけましておめでとうございます。 図書館では年明けから各部門・学科の教員推薦図書が入荷されました! もうすでに続々と
2025.1.17|学校の様子
令和7年1月14日(火)、「公共B」(本科2年次配当一般科目)において、舞鶴市役所みなと振興・国際交流課から、ウズベキス
2025.1.16|学校の様子
建設システム工学科3年生を対象に、令和7年1月15日(水)のHRの時間に舞鶴市建設部都市計画課長の上羽穣司氏をお迎えし、
2025.1.15|学校の様子
先日開催された校長と学生のフリートーキングで出された意見の中に通学生用ロッカーに濡れた衣類等を干すための場所が欲しいと要
2025.1.15|学校の様子
2025年設計工学会会誌表紙デザインに機械工学科3年の学生4名が応募し、名倉君の作品が佳作に選出されました。受賞者には、
2025.1.10|学校の様子
“仲良く楽しく”がモットーのバドミントン部には、現在38名の部員が在籍しています。 毎年胸を借りている福井高専との交歓試
2025.1.9|学校の様子
新年が明け約10日が経ちました。大雪の予報も出ておりますが、1月9日時点では、積雪はほとんどありません。 さて、1月11
2024.12.20|学校の様子
建設システム工学科3年生と4年生の希望者を対象に、令和6年12月16日(月)のHRの時間に京都工芸繊維大学の村本 真准教
2024.12.18|学校の様子
卓球部には、新入生8名を含む30名の部員が在籍し、週5日程度、第2体育館で活動しています。 写真は、今年の7月6日(土
2024.12.11|学校の様子
同ラボには、3Dプリンタや3Dスキャナ、木工CNCルータ、レーザ加工機、ロボットアーム、機械学習用サーバなどの設備を備え
2024.12.9|学校の様子
5年生の選択科目、人文特論IIAの授業において、「舞鶴高専の学生生活の一端を発信する」動画を制作しました。 夏休み以降も
2024.12.6|学校の様子
令和6年12月4日(水)に、建設システム工学科3年生全員で株式会社日本ピーエス(福井県敦賀市)を訪問し、PC構造物の設計
2024.12.4|学校の様子
COMPASS 5.0 半導体分野 実践校の取り組みの一つとして、令和6年12月2日(月)にJEITA(電子情報技術産業