iMec-社会基盤メンテナンス教育センター-

活動日記

iMecの行事や講習会、日々の活動について紹介します

2024 10

2024.10.26.Sat.e+iMec講習会【施工技術と施工管理】を開催しました

10月26日(土)から27日(日)の2日間にわたり,民間企業および行政機関の技術者を対象に,e+iMec講習会【施工技術と施工管理】を実施しました。この度は,(有)神輝興産,(株)アズマ,(株)森エンジニアリング,養父市から計5名が受講しました。1日目は,講習会ガイダンス,鋼材の材料・設計の変遷,溶接接合技術と施工管理,溶接の観察と計測,高力ボルト接合技術と施工管理,高力ボルト接合の実際,防食技術と施工管理,塗膜の欠陥について学修しました。2日目は,コンクリート構造物(コンクリート橋)を知る,劣化現象と初期欠陥,コンクリート橋の初期欠陥,コンクリートフレッシュ性状と施工性,施工計画と施工の実際,プレストレストコンクリート,コンクリート橋の実施工について学修後,学修到達度確認試験を実施しました。【施工技術と施工管理】では,鋼橋およびコンクリート橋の「施工技術と施工管理」に関する専門的な知識と技能として,「鋼橋に用いられる材料や施工法の変遷」「鋼橋の防食法と接合法に関する知識」「鋼橋の初期欠陥に由来する劣化現象の理解」「コンクリート構造物(橋)の劣化現象、劣化原因の理解」「コンクリート構造物工事における施工計画の重要性の理解と実施工に関する知識」の修得を目指します。【施工技術と施工管理】は,橋梁診断技術者育成課程を構成する専門特修講座の一つです。

2024.10.19.Sat.e+iMec講習会【基礎編(橋梁点検)】第8回を開催しました

10月19日(土)・20日(日)の2日間にわたり,民間企業と行政機関の技術者および学生を対象に,e+iMec講習会【基礎編(橋梁点検)】を開催しました。この度は,(株) 建設JP,舞鶴市,京丹後市,舞鶴高専の学生から計5名が受講しました。講習会では,全国各地から収集した劣化部材をスライドや実物を見ながら解説を聞き,維持管理計画演習,舞鶴市内橋梁での現場実習,非破壊検査実習を行いました。