Opinion 2011
Opinion 2011
冬,京都,嵐山


未曾有の大災害が起こった卯年が暮れようとしている.12月には北朝鮮の金正日総書記が亡くなった.決して2011年を忘れることはないだろう.
皆さんよいお年を!
【29 December 2011】
秋,舞鶴,飛鳥U


「ようこそ京都舞鶴港へ!」 例年に比べて待機する京都交通の観光バスが多い.
【11 September 2011】
秋,舞鶴,飛鳥U


巨大クレーンがある第2埠頭へ着岸する.
【10 September 2011】
秋,舞鶴,飛鳥U


昨年とは異なり,船体後部から第2埠頭に着岸するため,回転し始めた.
【9 September 2011】
秋,舞鶴,飛鳥U


タグボートの力を借りながら,ゆっくりとその巨体が近づいてくる.
【8 September 2011】
秋,舞鶴,飛鳥U


9月6日午前8時過ぎに飛鳥Uが舞鶴湾にその雄姿をあらわした.紀伊半島に甚大な被害をもたらした台風12号が去って,さわやかな秋晴れの中を舞鶴西港第2埠頭への入港となった.入港は5年連続,6回目.
【7 September 2011】
夏,舞鶴,ひまわり


猛暑の夏,ひまわりが眩しい.「遠い日の夏休み」が懐かしい.
【19 August 2011】
夏,京都,祇園祭


四条烏丸東の『長刀鉾』が輝く.山鉾巡行では唯一稚児が乗る鉾だ.
【26 July 2011】
夏,京都,祇園祭


四条室町西の『月鉾』が輝く.最も豪華で重い鉾だ.
【22 July 2011】
「フェルメールからのラブレター展」
6月25日(土)から京都市美術館で「フェルメールからのラブレター展」が開催されている.
初日の10時過ぎに詣でたが,待ち時間は0.出口前の部屋に掲げられたフェルメールの3枚,「手紙を書く女」,「手紙を読む青衣の女」,「手紙を書く女と召使い」以外は見るべきものはないが,ここでは至福のときが待っている.日本でフェルメールが鑑賞できる幸せをあらためて噛みしめたい.
なお,フェルメールの部屋の前には,「ラピスラズリ」の原石と粉末が展示されている.ウルトラマリンブルーは一見の価値がある.
【27 June 2011】
3月11日,東北地方で巨大地震!
卒業・修了証書授与式後,珈琲の香りで満たされたゆったりとした時間,14時46分に突然地震(M9.0)が発生.舞鶴でも長時間揺れを感じた(震度1).
「東日本巨大震災」と命名されたこの地震,テレビと新聞での壊滅的な被害状況を見るとことばもない.「津波」の恐ろしさ,人間の力の小ささを感じるだけだ.「阪神・淡路大震災」とは,次元が違う.海外の報道も別格の扱いだ.
亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表し,被災者の方に謹んでお見舞を申し上げる.
12日,東京電力福島第1原子力発電所では,停電による冷却不能によって,最も恐れられていた「炉心溶融」が発生した.政府の危機管理能力も含めて,今後の推移を見守りたい.「政府」の真の力が試されるときだ.
【13 March 2011】
阪神淡路大震災から16年が経過した.
16年前の火曜日の朝,かなりの揺れが長時間続いたことを思い出した.
神戸では震災を経験していない市民が40%になったとのこと.
昨日から雪が降り続き,今朝は久々に本格的な積雪路での運転となった.
【17 January 2011】
冬,天橋立,文殊堂十日えびす


【14 January 2011】
冬,天橋立,文殊堂十日えびす


【13 January 2011】
冬,天橋立,文殊堂十日えびす


【11 January 2011】
Prosit Neujahr !
元日恒例のウィーンフィル・ニューイヤーコンサートは,地元オーストリアのフランツ・ヴェルザー=メストが指揮した.
ムジークフェライン・ザールからの衛星中継.ヨーロッパ文化を感じて元日が暮れた.
【4 January 2011】
バックナンバー
Vol. 12
Vol. 11
Vol. 10
Vol. 9
Vol. 8
Vol. 7
Vol. 6
Vol. 5
Vol. 4
Vol. 3
Vol. 2
Vol. 1
注:敬称は略している場合があります.また,内容に関して一切責任は負いかねます.
禁無断転載 Copyright (c) , 2011
M. NOMA
All Rights Reserved.