Opinion 2015







冬,京都,北野天満宮

北野天満宮北野天満宮北野天満宮


テロ,難民に明け暮れた未年(乙未)が暮れようとしている.

今年は鶴見俊輔,野坂昭如,水木しげるの各氏が鬼籍に入られた.

戦後70年,「安保法案」が強行可決された年として人々の記憶に刻まれる年でもある.

大晦日,今年の締めに天満宮!

皆様よいお年を!!
【30 December 2015】



ノーベル生理学・医学賞に大村智・北里大特別栄誉教授!

精力的な活動を支えるのは,祖母や両親の「人のためになることをしなさい」という教えであるとのこと.長年の地道な研究が受賞に結びついたことに謹んで敬意を表したい.
【6 October 2015】



マイナンバー法が施行!

本日,マイナンバー法が施行された.国民一人一人を管理しようという法律のようだ.しばらくすれば,いろいろな問題点があぶりだされることだろう.「住基ネットのときとは打って変わって今朝の新聞は静かです.」とは,アルファステーションの佐藤弘樹氏.
【5 October 2015】



安保法案を再び強行採決!

強行採決前夜には舞鶴でも市民有志らによる反対運動が起こっていた.まともな議論が交わされて採決に至ったとはとても見えない.再び数の暴力が炸裂した.

「歴史が変わるのは一本の法律から!」(今朝のアルファステーション,佐藤弘樹氏)

本日の朝刊,安保法案に関する世論調査結果が出ているが,新聞各紙によって数値が異なっている.このことは健全な国の証明であるが,全ての新聞が同じ数値になり,反対意見が出なくなったときが恐い.

「いつの時代にも情報は隠される.戦争の教訓はこの一点に尽きる!」(五木寛之),このことばを噛みしめたい!

「戦争は絶対やったらいかん!」,幼少の頃からよく聞かされたことばだ.
シルバーウイークが始まって平和な日本だが,次回のシルバーウイークにこの国がどう変わっているのかがたいへん興味深い.
【21 September 2015】



夏,京都,祇園祭後祭

大舩鉾大舩鉾大舩鉾


猛暑の中,御池通へ入って一休み.
【7 August 2015】



夏,京都,祇園祭後祭

北観音山北観音山北観音山

新町御池での辻回しの後,鉾は御池通を東進し,河原町御池へ向かう.後祭は前祭とは逆に時計回りの巡行となる.
【6 August 2015】



夏,京都,祇園祭後祭

大舩鉾大舩鉾大舩鉾

大舩鉾が新町通を行く.
【2 August 2015】



夏,京都,祇園祭後祭

大舩鉾大舩鉾大舩鉾

大舩鉾が新町通を行く.
【1 August 2015】



夏,京都,祇園祭後祭

大舩鉾大舩鉾大舩鉾

大舩鉾が朝日に輝く.
【31 July 2015】



夏,京都,祇園祭後祭

大舩鉾大舩鉾大舩鉾

大舩鉾は四条新町下ルに鎮座する.
【30 July 2015】



夏,京都,祇園祭後祭

大舩鉾大舩鉾大舩鉾

車輪は軸と軸受の組合せ.これに不具合があれば,巨大な鉾は転がせない.
【29 July 2015】



夏,京都,祇園祭後祭

大舩鉾大舩鉾大舩鉾

今年の祇園祭前祭の巡行は台風通過で危ぶまれたが,後祭の巡行は天候に恵まれた.復活2年目の大舩鉾が巡行の出番を待つ.
【28 July 2015】



安保法案を強行採決!

いわゆる「戦争法案」が与党の賛成多数による強行採決されるという暴挙.「立憲主義」がまったく否定されたという事実は重い.立憲主義とは,時の政権が好き放題できないように歯止めをかけたものであるはず.見かけの民主主義は,「数の暴力」であるということがあぶり出された.「平和の党」という党がどこかにあったようだが,気のせいだったのだろうか?
【15 July 2015】



春,舞鶴,青葉山

青葉山青葉山 青葉山

東峰山頂から西峰山頂へ向かう.自衛隊桟橋を眺めると,舞鶴が軍港であることを実感する.
【9 May 2015】



春,舞鶴,青葉山

青葉山青葉山 青葉山

途中の「馬の背」から高浜町の集落を望む.
【8 May 2015】



春,舞鶴,青葉山

青葉山青葉山 青葉山

福井県高浜町の登山口から登る青葉山.新緑が目に眩しい.
【7 May 2015】



東日本大震災から4年が経過!

東日本大震災から4年が経過した.まだ4年しか経過していないのかという感覚だが,未だ原発事故の責任の所在さえ明確ではなく,汚染水等の問題は何ら解決されていない.
ところで,昨日からの雪で一面銀世界となった.「春」はまだ遠い.
【11 March 2015】



阪神淡路大震災から20年が経過!

阪神淡路大震災から20年が経過した.当日の揺れは今でも記憶の中にある.近年はGPSによって地殻変動が精密に計測できるようになったので,近い将来,地震の予知ができるようになる可能性が高い.
【17 January 2015】



新春,京都,伏見稲荷大社

伏見稲荷大社伏見稲荷大社
伏見稲荷大社伏見稲荷大社
伏見稲荷大社

初詣の伏見稲荷大社.稲荷山への参道には,元日の雪の影響で残雪や凍結箇所が多く,足元を気にしながらの参詣となった.
【6 January 2015】



Prosit Neujahr !

元日は舞鶴は昼前から雪になったが,京都では61年ぶり!の「大雪」となったようだ.
元日恒例のウィーンフィル・ニューイヤーコンサートは,巨匠ズービン・メータが指揮した(5回目).
『音楽の都』ウィーンからの衛星中継による名曲の数々は,新年に相応しい.
【5 January 2015】





バックナンバー

Vol. 16

Vol. 15

Vol. 14

Vol. 13

Vol. 12

Vol. 11

Vol. 10

Vol. 9

Vol. 8

Vol. 7

Vol. 6

Vol. 5

Vol. 4

Vol. 3

Vol. 2

Vol. 1






注:敬称は略している場合があります.また,内容に関して一切責任は負いかねます.


禁無断転載 Copyright (c) , 2015
M. NOMA
All Rights Reserved.