Opinion 2024





仕事納め

今年も仕事納めの日を迎えた.

今年を振り返れば,

〇元日に能登半島で大地震!
〇北陸新幹線,敦賀〜金沢間が開業!
〇20年ぶりに新紙幣発行
〇小澤征爾死去
〇岸田文雄首相が退陣,石破茂首相が誕生!
〇自民・公明が衆院選で大敗,過半数割れで少数与党に転落!
〇令和の米騒動,店頭から米が消えた!
〇何でも値上げの物価高
〇西田敏行死去
〇アメリカ大統領選でトランプ前大統領が返り咲き
〇内部告発問題で失職の兵庫県知事が再選
〇今年の漢字は「金」!

皆さんよいお年を!

【27 December 2024】



終い弘法(3)

東寺は五重塔を眺める空間が素晴らしい.国道1号線側の南大門は出口専用となっている.




【23 December 2024】



終い弘法(2)

終い弘法は露店を見て回るだけでも訪れる甲斐がある.




【22 December 2024】



終い弘法(1)

弘法大師の縁日,師走の21日は「終い弘法」となる.早朝から非日常の世界を求めて真言密教の聖地「東寺」境内に老若男女が集う.
今月のお大師さまの言葉は「水は方円の器に随う」とのこと.天候に恵まれた.



【21 December 2024】



愛宕山(26)

錦秋の圓隆寺を静かに味わいたい.


【17 December 2024】



南座

歌舞伎の殿堂,南座にまねきが掲げられると今年も師走になったと実感する.吉例顔見世興行に向かう着飾った人々を横目にまねきを撮影.南座の隣には「にしんそば」発祥の店とされる松葉がある.


【16 December 2024】



東福寺(2)

臥雲橋から通天橋を眺めた後,日下門を通って東福寺境内に入る.しばらくすると通天橋の入口に行列ができた.


【15 December 2024】



東福寺(1)

久々に訪れた早朝の東福寺.例年であれば,紅葉が散り果てた時期であるが,今年は至福の瞬間が待っていた.まずは臥雲橋からの絶景を味わう.


【14 December 2024】



愛宕山(25)

錦秋の愛宕山を静かに味わいたい.


【13 December 2024】



愛宕山(24)

錦秋の圓隆寺を静かに味わいたい.


【12 December 2024】



愛宕山(23)

錦秋の圓隆寺を静かに味わいたい.


【11 December 2024】



愛宕山(22)

錦秋の圓隆寺を静かに味わいたい.


【10 December 2024】



愛宕山(21)

錦秋の愛宕山を静かに味わいたい.


【9 December 2024】



嵐山

久々に訪れた早朝の天龍寺.観光名所であるが,紅葉の美しさは変わらず.以前は早朝は人影もまばらであったが,今は多くの観光客が繰り出している.渡月橋にも人が多い.


【29 November 2024】



第50回衆議院議員総選挙

「政治と金」,所謂一つの裏金(長嶋茂雄調)問題が大きな争点(もちろん景気対策,外交問題等,重要問題が山積だが・・・)と考えられる衆議院議員総選挙が公示された.投票日は10月27日.

「関心はなくても関係がある.」のが選挙. ぜひ投票に行こう! 白紙委任だけは避けたい!



【15 October 2024】



愛宕山(20)

10月は青葉山の絶景が眺められる確率が高い.時々刻々姿を変える雲海は日の出の頃が最も美しい.


【14 October 2024】



愛宕山(19)

ようやく秋になり雲海が眺められる季節になった.


【13 October 2024】



祝 東海道新幹線開業60周年!

10月1日,東海道新幹線(新大阪〜東京)が1964年に開業してから60年が経過した.開業当初は「夢の超特急」と呼ばれ,新大阪〜東京間を4時間で結んだ.初めて乗ったときは感動した!
累計乗客数は70億人とのこと.何とも素晴らしい!


【1 October 2024】




祇園祭後祭山鉾巡行(16)

殿(しんがり)の大舩鉾が四条寺町に到着.雷雨となった.


【11 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(15)

鷹山が四条寺町を通過する.


【10 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(14)

南観音山が四条寺町を通過する.


【9 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(13)

北観音山は後ろ姿も美しい.


【8 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(12)

北観音山が四条寺町を通過する.


【7 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(11)

四条通に巡行の先頭を行く橋辨慶山が登場!


【6 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(10)

鷹山が御池通を行く.


【5 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(9)

大舩鉾が御池通を行く.


【4 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(8)

立派な車輪には「大舩鉾」が刻まれている! 鉾の下には辻回し用の竹が出番を待つ.


【3 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(7)

大舩鉾が新町御池交差点に近づく! 先には鷹山の雄姿が!


【2 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(6)

殿(しんがり)の大舩鉾が新町三条に近づく!


【1 August 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(5)

辻回しを終えた鷹山が新町御池交差点へ向かう!


【31 July 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(4)

鷹山の豪快な辻回し! 未だ舩鉾の車輪を借用.


【30 July 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(3)

「雨」の予報にも薄日が差す. 鷹山首脳陣も笑顔!


【29 July 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(2)

新町御池へ向かう北観音山を拍手で見送る!


【28 July 2024】



祇園祭後祭山鉾巡行(1)

復活3年目の鷹山が新町通りへ向けて動き出す!


【27 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(10)

新町通りを月鉾が下る!


【26 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(9)

新町通りを函谷鉾が下る!


【25 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(8)

長刀鉾を間近で見るとこの迫力,狭い新町通りの見事な鉾捌き! 籤取らずの函谷鉾が続く.


【24 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(7)

長刀鉾が熟練の技で新町通を下る!


【23 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(6)

先頭を行く長刀鉾が新町御池交差点に到着!


【22 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(5)

動く美術館が四条通を東に向かう!


【21 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(4)

岩戸山,殿(しんがり)の舩鉾(いずれも籤取らずの山・鉾で毎年この位置関係は変わらない)が四条通を行く!


【20 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(3)

新町通りから登場した放下鉾は後ろ姿(胴掛け,梟)が特に美しい.四条通に山と鉾が連なる姿は絶景!


【19 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(2)

長刀鉾の出発直前に烏丸通南から保昌山が登場.信号機との干渉を捌き,四条烏丸交差点を右折.午前9時になり長刀鉾が「えんやらやーっ!」の掛け声で出発した.


【18 July 2024】



祇園祭前祭山鉾巡行(1)

四条烏丸交差点で巡行の先頭を行く長刀鉾が午前9時の出発を待つ.主役の稚児が強力(ごうりき)に担がれて梯子を登り,梯子が外されれば準備完了.


【17 July 2024】



愛宕山(18)

青葉山にかかる雲は一期一会.空に境界線を描いたような珍しい雲があらわれた.


【22 June 2024】



愛宕山(17)

5月のダイヤモンド青葉から3週間以上が経過し,日の出の位置がかなり西に異動した.


【15 June 2024】



愛宕山(16)

早朝の愛宕山頂に緊急地震速報(震源地は石川県能登地方,震度5強)が響き,静寂が破られた.しばらくすると伊佐津川橋梁を京都行の特急まいづるが通過する音が響いてきた.


【3 June 2024】



愛宕山(15)

今朝の愛宕山頂は霧が深い.しばらくすると目の前に幻想的な風景があらわれた.


【1 June 2024】



愛宕山(14)

今朝の青葉山は朝焼けが美しい.日の出前には天橋立様の雲がかかってきた.


【26 May 2024】



愛宕山(13)

今朝の青葉山は日の出時刻に雲がかかった.



【25 May 2024】



愛宕山(12)

愛宕山頂から望む福井県境の青葉山は「ダイヤモンド青葉」の時期を迎えた.
日の出時刻になると西峰と東峰の間から太陽が姿をあらわす.神々しい姿に感動!



【22 May 2024】



珈琲考(39)

舞鶴・明倫小学校北東の交差点角の狭い敷地に CAFE de HASHIDA がある.白く洒落た外観は,中へ入ると意外に広い.
ブレンドはレギュラーとストロング,ブラジル・サントスやマンデリン他の単一豆もある.珈琲豆の販売もしているが,自家焙煎ではない.
カウンターの横にはアンプとレコードプレーヤーが鎮座.続々と来店する定年退職を迎えたと思われるご常連には快適な空間のようだ.灰皿が置かれていなければ,評価が高くなるのだが・・・.

【20 May 2024】



愛宕山(11)

鳥居をくぐり,しばらく急勾配の石段を下ると圓隆寺に到着する.


【13 May 2024】



愛宕山(10)

秋葉堂からさらに下ると石段が続いて祠が見えてくる.


【12 May 2024】



愛宕山(9)

山頂から反時計回りに下ると,途中に秋葉堂がある.


【11 May 2024】



愛宕山(8)

山頂からは福井県境に聳える青葉山が見える.舞鶴線の伊佐津川橋梁を渡る電車を眺めると音の伝わり方から音速を実感することができる.


【10 May 2024】



愛宕山(7)

山頂に近づくと木々の間に舞鶴湾があらわれる.しばらくはこの絶景を味わいたい.五老スカイタワーには鯉のぼりが! ここから一旦下って再び上れば山頂に至る.


【9 May 2024】



愛宕山(6)

圓隆寺境内,出世稲荷横の登山道から山頂を目指す.こちらを選ぶと反時計回りになり,お地蔵さんの番号が逆になる.


【8 May 2024】



愛宕山(5)

愛宕山麓の圓隆寺の多宝塔,本堂が新緑に輝く.


【7 May 2024】



愛宕山(4)

愛宕山麓の圓隆寺の多宝塔,本堂,出世稲荷が新緑に輝く.


【6 May 2024】



愛宕山(3)

愛宕山頂までの主たる登山道は2本あるが,いずれも勾配があるので基本的な脚力が必要である.


【5 May 2024】



愛宕山(2)

愛宕山頂までは麓の圓隆寺から約20分.途中で休憩しながらゆっくり登ってもよい.


【4 May 2024】



愛宕山(1)

西舞鶴・愛宕山頂には火伏の神・愛宕権現が祀られている.手軽に登れる山であるが,山道途中には舞鶴湾の絶景が待っている.今の季節は新緑が眩しい.


【3 May 2024】



Ayrton Senna 没後30年!

1994年5月1日,五月晴れのデルフトでBBCの「セナ死す!」の報に接してから30年が流れた.本日は命日だ.



AUTOSPORT 12 MAY 1994

【1 May 2024】




珈琲考(38)

西舞鶴の自家焙煎・珈琲ヒュッテが開店1周年を迎えた.
店名に関わる山岳愛好者のみならず,多くのご常連に支えられていることを実感する.

自慢の珈琲豆は”よい顔”をしており,どの豆を選んでもはずれがない.

難点はいつも混んでいることだ.



【27 April 2024】



笠谷幸生氏が死去!

札幌オリンピック70m級(現ノーマルヒル),金銀銅独占から52年.
国営放送アナウンサー「さあ笠谷,さあ笠谷,金メダルへのジャンプ! ・・・・・ 飛んだ,決まった,見事なジャンプ!!」
格好よかったーっ!
あの場面は時を経ても色褪せず!

金メダル獲得時のインタビューへの対応,「あなた方に何がわかりますか!」
この金メダルよりも,大倉山での90メートル級(現ラージヒル),2本目失敗が人生に与えた影響が大きかったとのこと.笠谷氏の姿勢が次世代(長野オリンピック)に繋がっていたのだ.

享年80.合掌.
【23 April 2024】




十三参り

十三参りの「虚空蔵」さん,今年は天候に恵まれた.

旧暦三月一三日(今は四月一三日)に,十三歳の少年・少女が盛装して,福徳・知恵を授かるために,虚空蔵(こくうぞう)に参詣すること.(広辞苑)


【14 April 2024】




祝 北陸新幹線 敦賀・金沢間開業!

3月16日のダイヤ改正に合せ,北陸新幹線が福井県敦賀市まで延伸した.開業時のお祭り騒ぎが終わった後で持続可能かどうかが興味深い.


【16 March 2024】




珈琲考(37)

久しぶりにオーダー焙煎 MAMEYA 大垣店を訪れた.開店当時に訪問して以来,個性的な店は変わらないが大垣駅からの風景が変わったようだ.
店内には至福の空間が用意されており,珈琲好きの琴線に触れる工房には遠方からの訪問も多い.数多くに生豆の中から好みの豆を注文して焙煎を待つ.しばらくして,ペルー(有機)が運ばれてきた(サービス).「豆は14gです,自分で淹れてください」とのこと.御夫婦との珈琲に関する会話も味の内.

【9 March 2024】



小澤征爾氏が死去


世界的指揮者でボストン交響楽団やウィーン国立歌劇場の音楽監督を日本人で初めて務めた小沢征爾氏が6日死去.享年88.

指揮を執った2002年元日のウィーン楽友協会大ホールでのニューイヤーコンサート.チックタックポルカ.旧満州(現中国東北部)出身のためか,アンコール前の新年の挨拶は中国語でも.

巨星堕つ.合唱.

【10 February 2024】



藤井聡太八冠が「大山超え」のタイトル戦20連覇を達成!

第73期王将戦第4局は藤井聡太王将が制して4連勝でタイトルを防衛するとともに,前人未到のタイトル戦20連覇を達成した.

「藤井王将,タイトル戦20連勝,誠におめでとうございます.これは塗り替えるのが途方もなく難しい記録ですが,見事に達成されました.これを礎に,大棋士への道のりを更に歩まれて行くことを期待しています」とは,羽生善治・日本将棋連盟会長が寄せたコメント
【8 February 2024】




阪神淡路大震災から29年!


元日の能登半島地震の被害の全貌がわからないまま,またこの日が来た.あの大震災から29年,あの日と同じ寒い朝を迎えた.

昨日も石川県志賀町では強い地震があったようだ.繰り返し強い地震を受けた原子力発電所の構造、設備等に問題はないのか.厳しい審査を経ているので書類上は「万が一にも事故が起こることはない!」ということになっているのだが・・・.

【17 January 2024】



仕事始め

2日夕刻に羽田空港で起きた日本航空と海上保安庁の航空機同士の衝突炎上事故の影響で交通機関は乱れたようだ.

何とも重苦しい三箇日が過ぎ去り,辰年も仕事始めの日を迎えた.

【4 January 2024】



能登半島で大地震!

元日午後4時10分頃,能登半島を震源とする地震(M7.6,最大震度7)が発生,大津波警報が発令された.

舞鶴は震度3,午後4時11分から1分間程度の揺れがあり,津波注意報(予想では1m)が発令された.舞鶴港の潮位は10cm(第1波到達は午後5時49分),40cm(午後9時47分),40cm(2日午前0時43分)であり,津波注意報の解除(日本海側一斉)は2日午前10時であった.

あらためて地震国,災害列島に住んでいることを実感する.最大震度を記録した石川県志賀町には北陸電力志賀原子力発電所があることも忘れてはならない.
【2 January 2024】





バックナンバー

Vol. 25

Vol. 24

Vol. 23

Vol. 22

Vol. 21

Vol. 20

Vol. 19

Vol. 18

Vol. 17

Vol. 16

Vol. 15

Vol. 14

Vol. 13

Vol. 12

Vol. 11

Vol. 10

Vol. 9

Vol. 8

Vol. 7

Vol. 6

Vol. 5

Vol. 4

Vol. 3

Vol. 2

Vol. 1






注:敬称は略している場合があります.また,内容に関して一切責任は負いかねます.


禁無断転載 Copyright (c) , 2024
M. NOMA
All Rights Reserved.