3月7日 2018
学生活動
技術コンテストで優秀賞を受賞しました。[3月5日(月)]
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社(以下、NI)と国立高等専門学校機構共同教育プロジェクトチームが主催する「高専生向けNI myRIO組込システム開発コンテスト」において、本校の学生チームが最終発表会に残り優秀賞を受賞しました。受賞者は下記の通りです。
チーム名 未来宅急便
川本 孝太朗(電気情報工学科3年)
尾藤 大喜(電気情報工学科3年)
小山 拓人(機械工学科3年)
滝沢 光稀(機械工学科3年)
駒井 太郎(電子制御工学科3年)
アドバイザー 須田 敦(機械工学科助教)
本コンテストの募集テーマは「We Can Change the World ~世界は変えられる!~」で、アイデアあふれる作品によって目の前の世界をもっと楽しく便利なものにしてみよう、というコンセプトです。参加者はNI社製品のハードウェア「NI myRIO」(実社会で用いられる制御・組込みシステムと同じ技術が搭載されたデバイス)と、ソフトウェア「LabVIEW」(計測・制御システム及びテストベンチを構築できるシステム開発言語ソフト)を使用し、組込システムを開発します。
本校学生チームの作品は「カメムシ防衛システム―東舞鶴カメムシ対策6219部隊72日間の死闘―」と名付けた、カメムシを駆除することを目的としたシステムです。システムの概要は以下の通りです。
(1) 2台のカメラからの情報に対して画像処理を行い、カメムシの位置を把捉する。
(2) サーボモーターを用いてレーザーの照準をカメムシに合わせる。
(3) カメムシに照準が合えば、タブレット端末から発射の入力を受け、レーザーを照射する。
開発したシステム本体と専用コントローラを下記に示します。
-
図1 システム本体
-
図2 専用コントローラ
最終発表会や表彰式の様子を下記に示します。
-
図3 発表の様子
-
図4 質疑応答の様子
-
図5 デモンストレーション審査の様子(1)
-
図6 デモンストレーション審査の様子(2)
-
図7 デモンストレーション審査の様子(3)
-
図8 舞鶴高専のブース
-
図9 表彰式の様子(1)
-
図10 表彰式の様子(2)
-
図11 NIアカデミック統括と一緒に
-
図12 指導教員と一緒に
-
図13 作品と共に
-
図14 賞状と盾