2022.5.12|お知らせ
新型コロナウイルス感染症の対応について
新型コロナウイルス感染症の対応については、以下のページに集約しました。 新型コロナウイルス感染症の対応について
2022.5.12|お知らせ
新型コロナウイルス感染症の対応については、以下のページに集約しました。 新型コロナウイルス感染症の対応について
2022.4.14|入試情報
2022.4.14|入試情報
2022.4.13|入試情報
2022.4.11|入試情報
2022.4.7|お知らせ
2022.4.27|学校の様子
舞鶴高専構内および歩いて行ける高専近所で見られる花たちを写真で紹介します。 3月4月頃に咲く花をスマホで撮影してみました
2022.4.25|学校の様子
新年度がスタートし2週間が過ぎました。新入生は大きく環境が変わり最初は緊張もあったと思いますが、少しずつ授業にも馴れ、キ
2022.4.12|学校の様子
4月12日(火)に機械工学科の新入生向けガイダンスを実施しました。各教員が自己紹介を行ったあと、学生へメッセージを送りま
2022.3.4|学校の様子
舞鶴市立朝来小学校より、出前授業6/18「スクラッチを用いたプログラミング」、11/20朝来小学校理科クラブ「マーブリン
2022.2.17|学校の様子
本校では学生たちの自発的な学びを育むための取り組みとして、各学科でAL(アクティブラーニング)の時間を設けています。延期
2022.2.17|学校の様子
本校では学生たちの自発的な学びを育むための取り組みとして、各学科でAL(アクティブラーニング)の時間を設けています。延期
2022.2.8|学校の様子
2022年設計工学会会誌表紙デザインに機械工学科3年の学生5名が応募し、優秀賞および佳作に1件ずつ選出されました。受賞者
2022.1.25|学校の様子
1月25日(火)に専攻科1年生の特別研究基礎最終発表会を実施しました。 専攻科1年間の取り組みを10分間のプレゼンテーシ
2022.1.14|学校の様子
1年生の古典の授業では、古典作品の中のことばや一節に注目して、自分たちでテーマを立てて調査し、発表を行っています。 文学
2022.1.12|学校の様子
機械工学科3年女子の学校生活と鶴友寮や自宅での生活を紹介します。 (「高専女子フォーラム in 関西 2021」での発表
2021.12.24|学校の様子
学寮では、新型コロナウイルス感染症対策として、学生寮ラウンジの自習スペースに、ブース机、アクリルパーテーション、足踏み消
2021.12.21|学校の様子
12月21日(火)に専攻科2年生の特別研究発表会を実施しました。 専攻科2年間の取り組みを10分間のプレゼンテーションで
2021.12.13|学校の様子
12月9日の学寮食堂はクリスマスメニューでした。コロナ禍でなかなかイベントが行えない状況ですが、楽しいひとときとなりまし
2021.12.10|学校の様子
令和4年度入学生の募集が始まります。 本校では、12月13日から「特別選抜(地域創生型)」の出願受付を開始します。
2021.12.3|学校の様子
舞鶴高専から車で30分以内、観光気分を味わえる景色のいい所を写真で紹介します。 近くなので、足を運んでみてはいかがですか
2021.11.30|学校の様子
コロナ禍のなかで非接触が求められるようになり、キャッシュレス決済の普及が加速していますが、本校のコンビニ(売店)でもキャ
2021.11.19|学校の様子
後期中間試験が始まりました。校内は試験期間特有の雰囲気に包まれ、教室や自習スペースには試験勉強に励む学生の姿が見られます
2021.11.18|学校の様子
11月18日(木)の夕食は、「特別メニュー」を提供しました。 メニューは、海鮮丼でした。(※アレルギー等のある人は別の特
2021.11.18|学校の様子
※校長先生より、舞鶴から丹後由良方面にある「山椒大夫屋敷跡」の紹介がありました。 由良川河口周辺の伝説を基
2021.11.12|学校の様子
今日の昼下がり、雨上がりの空に二重の虹がかかりました。 二重の虹(ダブルレインボー)は良いことが起こる予兆だそうです。