2023.12.5|入試情報
2023.12.5|入試情報
2023.11.27|入試情報
2023.10.26|入試情報
2023.10.17|学生活動
2023年10月15日(日)に、明石高専体育館で開催された第42回近畿地区高等専門学校空手道親善試合に出場しました。 組
2023.10.13|学生活動
令和5年10月10日に、「学業成績優秀者」ならびに「学生の優れた活動」に対する表彰式を行いました。 今回は、1~3年生の
2022.6.1|入試情報
2023.12.5|学校の様子
HANDMADE部は、4月にシビックデザイン同好会と鉄道研究会の2つのクラブと合併し、活動を続けています。 今年度の高専
2023.12.5|学校の様子
11月11日(土)・12日(日)に開催されました全国高専デザコン2023in舞鶴において、空間デザイン部門で最優秀賞を受
2023.12.4|学校の様子
ソフトテニス部に在籍している学生の保護者の方から、テント一張りをご寄贈頂きました。ご支援を賜り誠にありがとうございます。
2023.11.29|学校の様子
後期の弓道部の活動の様子を紹介します。主な活動場所は、第2グラウンドです。12月以降は土日に第2体育館で練習を行うことも
2023.11.29|学校の様子
華道部は11月3日~4日の高専祭で作品展示を行いました。高専祭のときしか作らない、さんざし、風船唐綿、ひば、ゆり、ユーカ
2023.11.22|学校の様子
高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2023 京都(以下、U-18リーグ)に算入させていただいて5年目になりました。
2023.11.22|学校の様子
10月24日(火)、電気三学会主催の「学生のための講演会」を実施し、兵庫県立大学大学院情報科学研究科の鷲津仁志先生に「富
2023.11.21|学校の様子
舞鶴には海軍の遺構が多く残されています。歴史から忘れ去れていた文化財も少なくありません。その一つに、舞鶴湾に浮かぶ小島で
2023.11.8|学校の様子
11月3日(金)に公開講座「ユカイな生き物ロボットをつくろう!」、11月4日(土)に公開講座「リモコンロボットをつくろう
2023.10.31|学校の様子
10月29日(日)の早朝、部分月食がありました。まだ肌寒い夜明け前から、天文好きの学生が集まり、部分月食のようすを観察し
2023.10.30|学校の様子
本校学寮では、新型コロナウイルス感染症対策として、食堂の座席を長らく机の片側のみに配して食事中の接触を抑制してきましたが
2023.10.23|学校の様子
10月19日(木)、海外インターンシップ報告会を開催しました。 2019年を最後に現地派遣はコロナ禍で中止を余儀なくされ
2023.10.19|学校の様子
10月17日(火)、英語デーがありました。3年生以上はTOEICを受験、1年生と2年生は希望者がTOEIC Bridge
2023.10.17|学校の様子
3・4年生の授業「発展英語」の様子を紹介します。本授業は3・4年生の希望者だけが参加するもので、主に大学への編入学試験や
2023.10.16|学校の様子
先日、株式会社毎日放送の「せやねん!」の方々に創造技術研究会を取材していただきました。10月21日(土)に放送予定との事
2023.10.13|学校の様子
10月12日(木)、電子制御工学科5年生の卒業研究中間発表会を2グループに分かれて行いました。1月には学科教員・5年全員
2023.10.11|学校の様子
10月9日に、「関西高専合同演奏会」(令和6年3月30日に八幡市文化センターで開催)に向けた初顔合わせが、神戸市立工業高
2023.10.10|学校の様子
機械工学科4年の実験・実習系科目の授業の様子を紹介します。創造設計製作は、グループで1台の自動車を製作します。前期で車体
2023.10.3|学校の様子
10月2日(月)、創造技術研究会が高専ロボコン近畿地区大会に向けて、学内でロボットのお披露目会を行いました。 お披露目会
2023.9.29|学校の様子
9月28日(木)、電子制御工学科のインターンシップ報告会を大会議室と視聴覚教室にて行いました。 電子制御工学科4年生で夏