2021.2.26|入試情報
2021.3.2|学校の様子
3月2日に専攻科学生6名が「令和2年度第3ブロック専攻科研究フォーラム」で研究発表を行いました。 今年度はオンライン開催
2021.2.19|学校の様子
現在、実習工場の改修を進めています。 床がきれいになり、窓も大きく開放感があります。 またエアコンが設置され、快適に実習
2021.2.9|学校の様子
舞鶴は、ほとんど雪が降らない冬もありますが、今シーズンはよく積もります。 今朝は積雪のため、後期期末試験を20分繰り下げ
2021.2.1|学校の様子
学生と教職員が使う最寄り駅です。昨年、青葉山中腹の松尾寺にあった和風カフェが開店しました。待ち時間も心地よく過ごせます。
2021.1.20|学校の様子
建設システム工学科では2年次に測量実習を行います。今の時期は、校内に設置した測点の緯度経度をGPS受信機で取得する「GP
2021.1.19|学校の様子
1月19日(火)に専攻科2年生の特別研究発表会を実施しました。 1年間の取り組みを10分間のプレゼンテーションで発表しま
2020.11.24|学校の様子
11月10日に卒業研究の中間発表会がありました。 例年10月に実施している発表会ですが、今年度は新型コロナウィルス感染症
2020.11.17|学校の様子
いよいよ、後期の中間試験が近づいてきました。学内には普段とは違う、ピリッとした空気が漂っております。 自然・人文科学部門
2020.11.5|学校の様子
残念ながら屋内での実施となった高専祭代替行事ですが、この日までに各クラスで横断幕を準備していました。当日、体育館に横断幕
2020.11.4|学校の様子
10月27日(水)に電気情報工学実験IIB(3年生)で取り組んできた「イルミネーションの開発」についての成果報告会が行わ
2020.10.27|学校の様子
機械工学科の授業の様子(実験)を紹介します。機械工学実験は4年生と5年生で開講されており、6~8人で一班となり各テーマに
2020.10.15|学校の様子
新型コロナウィルス感染症の為、始動が遅れていた「うろうろ」の集合写真を撮りました。 立ち上げメンバー23名(代表:佐藤菖
2020.10.12|学校の様子
10月5日(月)と12日(月)、2週にわたり京都府警ネット安心アドバイザーの竹内様を講師に迎えて、1年生168人全員を対
2020.10.7|学校の様子
10月6日(火)に専攻科1年生の特別研究基礎中間発表会を実施しました。 半年間の取り組みを10分間のプレゼンテーションで
2020.10.2|学校の様子
10月1日より学生の駐車エリアを第3駐車場に変更しました。 第1駐車場が工事区域となるので学生の安全面を考慮し変更とな
2020.8.24|学校の様子
新しい手洗い場と各教室に網戸が設置されました。 手洗い場の設置場所は低学年棟、本館リフレッシュコーナー、青葉会館になりま
2020.8.7|学校の様子
左が第2体育館、右奥が学寮エリアです。青葉山(あおばさん)が見えて、手前のピークが西峰(692m)、向こうが東峰(693
2020.7.29|学校の様子
7月22日(水)と29日(水)、2週にわたり舞鶴警察署の中江様を講師に迎えて、3年生全員を対象に薬物乱用防止について講演
2020.7.27|学校の様子
専攻科の授業の様子を紹介します。本科と同じように、板書やパワーポイントを使用した授業が中心となります。今回は紹介していま
2020.7.20|学校の様子
7月20日(月)に建設システム工学科1年生に対して学科教員全員が自己紹介するガイダンスを行いました。 本来は毎年入学直後