地域・企業連携
研究・技術シーズ
校長
氏名 | 研究テーマ | キーワード |
---|---|---|
林 康裕 | 地域・文化・生活空間の安全性を向上する | 耐震診断・耐震補強,文化財建物,地震防災 |
機械工学科(M)
氏名 | 研究テーマ | キーワード |
---|---|---|
篠原 正浩 | 高分子系複合材料の成形と成形品の評価 | 複合材料,成形 |
谷川 博哉 | 流体の挙動に関する数値解析および計測 | 自然対流,流れの数値シミュレーション |
豊田 香 | 3次元物体まわりの膜沸騰熱伝達に関する研究 | 膜沸騰,3次元物体,熱伝達,膜沸騰下限界,蒸気膜厚さ |
山田 耕一郎 | 粒子モデルを用いた様々な加工シミュレーション | 加工,分子動力学,SPH,シミュレーション |
小林 洋平 | 浮体式洋上風車に関する研究 | Energy system, Measurement |
村上 信太郎 | 熱・流体シミュレーションのための計算格子に関する研究 | Grid Generation,Orthogonal Grid System,Computational Method,Finite Volume Method |
室巻 孝郎 | 構造物の形状最適化に関する研究 |
最適化,メタヒューリスティクス,有限要素法 |
中村 丞 | 内部変数モデルを用いた 金属材料の流動応力・微細組織予測に関する研究 | 塑性加工,流動応力,微細組織制御,動的再結晶,結晶粒成長,内部変数モデル |
西山 等 | ヘドロ回収のためのエアリフトポンプ | ヘドロ,エアリフトポンプ,混相流,水域浄化,工学教育 |
電気情報工学科(E)
氏名 | 研究テーマ | キーワード |
---|---|---|
片山 英昭 | 遠隔地カメラなどの情報収集解析に関する研究 | ネットワーク,セキュリティ,画像処理・認識 |
竹澤 智樹 | 計算機シミュレーションによる物性評価 | 第一原理電子状態計算,分子動力学,物質設計 |
内海 淳志 | 表面プラズモンを利用した光半導体デバイスの開発 | 表面プラズモン,薄膜,半導体デバイス,光学シミュレーション |
丹下 裕 | 電磁波を用いた癌温熱治療装置の開発 | 空洞共振器,ハイパーサーミア,癌 |
舩木 英岳 | AR技術を用いた視覚的指示を表現するソフトウェアの開発 | AR技術,視覚的指示,教育支援ツール |
井上 泰仁 | バイオインフォマティクスアプローチによる膜タンパク質の機能解析 | バイオインフォマティクス,遺伝子,膜タンパク質,データベース |
七森 公碩 | GaN,SiCを用いた電力変換器応用の研究 | GaN,SiC,電力変換器,パワーエレクトロニス,誤点弧,並列接続,電流アンバラス |
森 健太郎 | AIを用いた医療画像診断支援システムの開発 | 医用画像解析,医用信号解析,人工知能 |
電子制御工学科(S)
氏名 | 研究テーマ | キーワード |
---|---|---|
伊藤 稔 | 進化計算の工学的応用 | 最適化,進化計算,遺伝的アルゴリズム,差分進化,粒子群最適化 |
清原 修二 | 液滴室温ナノインプリント法によるダイヤモンドライクカーボンのナノ加工技術 | ナノテクノロジー,ダイヤモンドライクカーボン,室温ナノインプリントリソグラフィ |
西 佑介 | 抵抗変化型メモリの工学的応用 | 不揮発性メモリ,抵抗変化特性,薄膜堆積,結晶成長,結晶構造,アナログ回路 |
石川 一平 | 放射線飛跡を可視化するプラスチックの開発とその応用 | Allyl diglycol carbonate,CR-39,放射線教育,アルファ線,放射線損傷 |
花田 研太 | AIと制御技術を用いたマルチエージェントシステムの最適化 | 数理最適化, 分散最適化, マルチエージェントシステム制御工学, 水中ドローン |
高木 太郎 | 適応出力フィードバック制御系の研究 | 適応制御,安定化補償器 |
若林 勇太 | 協働ロボットによる作業支援システムの開発・ 機械メカニズムを用いたロボットシステムの開発 | 協働ロボット,自動化,ファクトリー・オートメーション(FA),人間機械協調 |
古殿 幸大 | 4脚ロボットを用いた4足動物の歩行および 適応制御に関する研究 | 4脚ロボット,生物模倣,歩容生成,Split-belt適応 |
野間 正泰 | ジャーナル軸受内潤滑流体のテーラー・クエット流れとキャビティ流れ | ティルティングパッドジャーナル軸受,流れの可視化,可視化情報計測,熱流体潤滑 |
建設システム工学科(C)
氏名 | 研究テーマ | キーワード |
---|---|---|
玉田 和也 | インフラマネジメント及びインフラメンテナンス技術者育成 | 橋梁工学,維持管理,メンテナス,鋼構造物,鋼橋,構造力学,構造物長寿命化,長寿命化,工学教育 |
山崎 慎一 | 新規省エネ型生物学的処理法を用いた水処理技術の開発 | 下水処理,産業排水処理,水環境保全 |
尾上 亮介 | 中心市街地のストックを活かした再生・活用計画 | 都市計画,歴史的景観,商店街活性化,リノベーション |
加登 文学 | 地盤材料の力学特性の評価 | 地盤,力学試験,FEM |
徳永 泰伸 | 室内音環境の測定および評価 | 室内音環境,残響時間,騒音,NC値 |
渡部 昌弘 | 伝統木造建築物および歴史的建築物の実測調査・振動計測と構造性能評価 | 伝統構法,木質構造,木造住宅,茅葺屋根,民家,社寺建築,組積造建築物,文化財(建造物),常時微動測定,人力加振試験,耐震診断,保存改修,耐震補強,耐震改修 |
毛利 聡 | 建築物の維持管理技術の高度化 | コンクリート,建築材料施工,補修,改修,維持管理,耐久性評価,材料・構工法開発 |
中尾 尚史 | 想定外の自然災害に対する道路橋等の減災技術に関する研究 |
道路橋,支承,地震,津波 |
今村 友里子 | 20世紀の建築に関する制作論的研究 |
建築論,制作論,建築歴史・意匠,景観,庭園 |
平子 遼 | 流域治水に資する洪水リスク推定手法に関する研究 |
防災計画,氾濫シミュレーション,極地統計,GIS分析,水分・水理学 |
人文科学部門(H)
氏名 | 研究テーマ | キーワード |
---|---|---|
藤田 憲司 | テキストに生起するイベントをとらえる理論 | 英文学,18世紀イギリス,詩,批評理論 |
牧野 雅司 | 地域に残る文化財の保存と活用 | 近代,近世,東アジア,対馬藩,外務省,朝鮮,外交文書 |
大内 真一郎 | 小説論、および20世紀後半以降のアメリカ文学 | 小説論,20世紀アメリカ文学,リチャード・パワーズ,ウラジミール・ナボコフ |
荻田 みどり | 『源氏物語』 を中心とした平安時代食文化に関する研究 | 源氏物語,中古文学,読解,食,食文化,受容,京都,河海抄,注釈,夜の寝覚 |
山根 秀介 | 20世紀アメリカ・フランス哲学の研究 | 20世紀フランス哲学,20世紀アメリカ哲学,プラグマティズム,宗教哲学,経験論 |
武田 悠希 | 明治・大正期の冒険小説とその関連メディアの研究 | 押川春浪,冒険小説,出版文化,日本近代文学 |
平尾 恵美 | 感情表出機能を持つinsubordinationの解釈・産出メカニズム | insubordination(従属節の主節用法,言いさし表現),感情表出,英語学・言語学,語用論 |
岡下 朋世 | 日本語と英語のリズムの違い | 言語リズム,音節とモーラ,英語教育 |
竹内 大樹 | 旧ソ連諸国における国家建設と国民形成 | 国家建設、国民形成、ナショナリズム、憲法、国籍法、言語法、教育法、言語権 |
任 雅楠 | 日中におけるデューイ思想の受容 | デューイ教育思想, プラグマティズム, 近代中国教育思想, 中国哲学 |
自然科学部門(N)
氏名 | 研究テーマ | キーワード |
---|---|---|
上杉 智子 | 初期宇宙における相転移とその周辺の現象 | 素粒子,宇宙物理,理科教育,防災教育,原子力防災 |
奥村 昌司 | パンルベ方程式とその解 | 非線形方程式,微分幾何学,数理物理 |
岡田 浩嗣 | 力学系理論とその反応拡散方程式への応用 | 反応拡散方程式,力学系理論,特異摂動論,縮約,近似 |
宝利 剛 | 時空の幾何構造の研究 | 相対論,重力理論,ブラックホール,時空の対称性 |
小島 広孝 | π(パイ)共役有機機能性材料の分子シミュレーション | 分子動力学計算,量子化学計算,バンド計算,有機半導体材料,有機熱電変換材料 |
喜友名 朝也 | 保型形式の満たす微分方程式とその解の研究 | 整数論,保型形式 |
熊谷 大雅 | ハミルトン・ヤコビ方程式と粘性解理論 | 偏微分方程式,非線形偏微分方程式,粘性解理論,最適制御理論,ハミルトン・ヤコビ方程式 |
馬越 春樹 | 反応拡散方程式の数学解析 | 解析学,偏微分方程式論,反応拡散方程式 |