入試案内

ADMISSION

HOME入試案内入試Q&A

入試案内

入試Q&A

入試関係について

入学者の選抜方法を教えてください。

特別選抜と学力検査選抜の2つの方法があります。募集人員は各学科とも、特別選抜70%、学力検査選抜30%程度としています。

「特別選抜」ならびに「学力検査選抜」の出願資格を教えてください。

以下が要件となります。

  1. 「特別選抜」ならびに「学力検査選抜」に適用
    • 中学校若しくは義務教育学校の後期課程若しくは中等教育学校の前期課程、又は文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程(以下、「中学校等」という)を2024年3月までに卒業(修了)見込みの者。 ※「学力検査選抜」においては、中学校等を既に卒業(修了)した者を含む。
  2. 「特別選抜 ー地域創生型ー」に適用
    • 志望学科に関心があり、かつ、学科が求める適性を有するとともに入学意志が強固である者
    • 中学校等の第1学年、第2学年及び第3学年(義務教育学校については第7学年、第8学年及び第9学年)の9教科の学業成績※2が5段階評価で合計108(平均4)以上である者
    • 北近畿およびその周辺地域、あるいは志願者の出身地域に根ざした活動を通じ、将来の地域産業の担い手となる意欲がある者※3
  3. 「特別選抜 ー一般推薦型ー」に適用
    • 志望学科に関心があり、かつ、学科が求める適性を有するとともに入学意志が強固である者
    • 中学校等の第1学年、第2学年及び第3学年(義務教育学校については第7学年、第8学年及び第9学年)の9教科の学業成績※2が優秀である者

※2 「第3学年もしくは第9学年の学業成績」は、提出可能な最新のものとします。
※3 出身地は問いません。

(参考)9教科とは、「国語」、「社会」、「数学」、「理科」、「音楽」、「美術」、「保健体育」、「技術・家庭」及び「外国語(英語)」です。

「特別選抜」で不合格になった場合、「学力検査選抜」を受験できますか?

特別選抜の出願手続時に、「特別選抜が不合格となった場合に学力検査による選抜の受験を希望する」の申請を行うことで、改めて学力検査による選抜のための出願手続きを行うことなく学力検査を受験することができます。この場合、検定料も不要です。

「特別選抜」の面接と適性検査の内容はどのようなものですか?

面接は個人面接であり、本校のアドミッションポリシー、志望動機、課外活動、学習状況等について質問します。適性検査は、「理科」、「英語」、「数学」の3科目に関する基礎学力を問います。試験時間は各科目10分ずつです(科目間で評点の重み付けはしていません)。過去3年間の問題を本科学生募集案内のページに掲載しています。

内申教科の評定や学力検査に教科の格差はありますか?

特別選抜、学力検査選抜のいずれも教科間で内申点の重み付けはしていません。学力検査選抜で受験する英語、数学、国語、理科、社会のうち、英語と数学のみ1.5倍の重み付けをします。

学力検査問題の内容はどのようなものですか?

全国統一問題です。過去の問題は市販されていますので、参考にしてください。なお、本科学生募集案内のページにも掲載されています。

第1志望と第2志望、第3志望に差はありますか?

学力検査選抜では、志望学科に関係なく全受験生を高得点順に順位付けします。そして、高得点者の学科志望が優先されるように合格者を決定します。したがって、過去の志願倍率(難易度)に惑わされることなく、志望学科の順を決めてください。

内申書の成績はいつのものを記入するのですか?

第1学年、第2学年(義務教育学校については第7学年、第8学年)については各1年分、第3学年(義務教育学校については第9学年)については提出可能な最新なものとしてください。

どのような基準で学科を選べばよいでしょうか?

オープンキャンパス等、各種の入試広報行事に参加して、実際に体験して判断するのが良いでしょう。学科によって専門分野が異なるので、十分に考えてから決めてください。志願倍率に惑わされることなく、志望学科を決めてください。

どんな学習をしたらよいでしょうか?

中学校等の学習をしっかりしてください。過去の問題集は市販されており、本科学生募集案内のページにも掲載しております。理系科目だけでなく、英語も重要です。レポートを記述する文章力も養ってください。

学力検査選抜の会場は舞鶴高専以外にもありますか?

舞鶴高専会場の他に学外会場(調整中)において実施予定です。希望する受験会場を出願時に選択してください。なお、特別選抜の会場は舞鶴高専会場のみです。

志願者状況はどうですか?

本科学生募集案内のページの過去の入試状況を参考にしてください。

オープンキャンパス等の行事はありますか?また、行事以外に学校見学を行うことは可能でしょうか。

  • 【学校公開日】毎月2回程度
  • 【舞鶴高専フェア】大阪会場:令和5年6月11日(日)  
  • 【オープンキャンパス】令和5年8月5日(土)・8月6日(日)・9月3日(日)

これら行事以外で本校の施設見学等を希望する場合は、学生課教務係(0773-62-8881)にお問い合わせください。

中学校の進路説明会には出席して貰えますか?

出席させていただきますので、事前に学生課教務係(0773-62-8881)まで連絡をお願いします。

入試説明会はありますか?

中学生・保護者の方々や進路指導の先生を対象として、毎年、秋に実施しています。令和4年度は、舞鶴高専、京都市、三田市等を予定しています。生徒保護者対象の説明会も実施しています。詳細が決まりしたら、ホームページ上でお知らせいたします。

高専は、大学と同様に、独立行政法人化されたということですが?

平成16年4月から、全国51校55キャンパスの国立高専が「独立行政法人国立高等専門学校機構」として1つの独立行政法人となりました。

授業について

学校週5日制は実施されていますか? 授業開始時刻や授業時間はどうなっていますか?

平成5年度から週5日制、令和2年度からSHRを導入しています。

午前 1時限 8時45分~9時30分
2時限 9時30分~10時15分
3時限 10時25分~11時10分
4時限 11時10分~11時55分
昼休み 11時55分~12時55分
午後 5時限 12時55分~13時40分
6時限 13時40分~14時25分
7時限 14時35分~15時20分
8時限 15時20分~16時05分

※現在(令和5年4月1日)、新型コロナウィルス対策として、授業時間を短縮して行っております。

低学年で進路変更する学生はいますか?

残念ながら1・2年で退学して、普通高校や単位制・通信制の高校へ転校する場合があります。退学の理由としては、学業不振、出席不足、高専制度とのミスマッチなどがあげられます。また、3年での退学者のほとんどは3年を修了しており、高等学校卒業と同等と認められるため、大学への進学をする者や、専修学校へ進路変更する者があります。

留年する学生はいますか? また、成績不良者に対する指導はどのようにしていますか?

高専では5年間で大学工学部相当までの専門知識を学ぶため、授業の難易度が高く、進度も速いです。また、実験レポートの提出もあります。そのため、残念ながら毎年、学業不振により留年する学生がおり、高校に比べて留年率は高いです。わからないことがあったら積極的に授業担当教員に聞くなど、自ら進んで学んでいく姿勢が重要です。成績不良者に対しては、授業担当教員やクラス担任が指導を行い、留年や成績不振による退学をできる限り減らすよう努力をしています。

入学後、学科変更できますか?

2年進級時と3年進級時に転科を希望することができます。成績、希望学科の受け入れ可能な学生数を考慮して選考され、毎年、若干名が転科します。

過去5年間の転科の実績

  • 令和4年度 2名(転科希望:3名)
  • 令和3年度 2名(転科希望:3名)
  • 令和2年度 1名(転科希望:2名)
  • 令和元年度 2名(転科希望:4名)
  • 平成30年度 2名(転科希望:3名)

混合学級について、教えてください。

学科間の学際的交流を図る目的で、1・2年生は混合学級を編成しています(2年間同じクラス)。クラス編成に際しては「学科」、「男女」、「寮生」の割合などが均等になるように配慮しています。学科独自の専門科目のみ、学科ごとに授業を受けます。担任は人文科学部門・自然科学部門の教員です。3~5年生は、学科ごとのクラス編成となります。 担任は所属する専門学科の教員であり、進路指導も担当します。

学生生活について

クラブ活動は活発ですか?

本校では、クラブなどの学生の課外活動を奨励しています。特に1~2年生には、積極的にクラブ又は同好会に加入するよう指導しています。令和5年度のクラブ・同好会数は、クラブ25(体育系16、文化系9)、同好会3(文化系)となっています。 詳しくはクラブ活動のページを参照してください。

女子学生はどのようなクラブに所属していますか?

女子学生のみが所属するクラブとしては、女子バスケットボール部,女子バレーボール部があります。これ以外の多くの体育系・文化系のクラブ・同好会に女子学生が所属しています。ただし、男子バスケットボール部、男子バレーボール部、硬式野球部、サッカー部等、一部のクラブでは、女子学生はマネージャーとして所属しています。

高専の学費(授業料や入学料)について教えてください。

学費・寮費のページをご覧ください。

「授業料」又は「入学料」の免除制度はありますか? また、日本学生支援機構の奨学生はどうなっていますか?

2020年4月より始まりました高等教育の修学支援新制度において、対象となる学生は申請の上、授業料・入学料の減免を受けることができます。この新制度においては、日本学生支援機構給付型奨学金の支給も受けることができます(本科4・5年生、専攻科生対象)。また、家計の急変等に対応した授業料免除制度もあります(全学生対象、ただし要件があります)。入学料については、入学前1年以内に学資負担者が死亡した場合など、特別な場合に限られていますが、免除又は猶予の制度もあります。

日本学生支援機構貸与型奨学金については、日本学生支援機構奨学金規程に基づき、選考により奨学金が貸与されます。詳しくは、学生支援制度のページをご覧ください。

高等学校等就学支援金の取り扱いについてはどうなっていますか?

高校と同様、高専に入学してから36ヶ月の間は「高等学校等就学支援金」の対象となります。この制度の対象となるかについては、文部科学省ホームページでご確認ください。

制服がないと聞きましたが?

制服としては特に定めていません。学生らしい服装であれば構いません。

車両の使用についての制限がありますか?

学内交通安全講習会の受講及び任意保険の加入を条件として、

  • 【通学生】2年生以上の学生は二輪車(400cc以下),4年生以上の学生には四輪車の使用が許可されます。
  • 【寮生】3年生以上の学生には二輪車(125cc以下)の使用が許可されます。

幅広い年齢の学生がいますが、喫煙、飲酒についてはどのように指導していますか?

年齢に関係なく、校内のすべてで喫煙・飲酒禁止です。禁煙及び禁酒指導は、学寮では学寮委員会が中心になり、その他の校内は学生委員会が中心となって、巡回、寮室点検等により指導を行なっており、校内全面禁煙・禁酒に取り組んでいます。

アルバイトはすることができますか?

  • 【1・2年生】原則としてアルバイトを禁止しています。ただし、家庭の経済的理由等により必要が認められた場合に許可することがあります。
  • 【3年生以上の本科生】本科生については、届を提出した場合認められます。いずれの場合も、学資、生活費、家計の補助を目的とし、学業に支障がなく、心身の安全が確保され、風紀を保つことができる場合のみ認められます。

進路について

就職する学生と進学する学生の割合はどうなっていますか?

進路は「就職」と「進学」が選択できます。就職の実績については就職先一覧のページを、進学の実績については進学先一覧のページを参照してください。

進路の支援体制について教えてください。

本校では、3~5年の学級担任を中心とした進路指導委員会により、組織的にキャリア教育を行っています。これら学級担任が学生一人ひとりの個性を把握し、進路活動をサポートしています。また、進路ガイダンス、合同学校説明会、キャリアセミナー等といったキャリア教育に関する様々なイベントを企画・運営しています。

PAGETOP