2025.6.27|入試情報
2025.6.27|入試情報
2025.6.23|入試情報
詳細、お申し込みは以下のリンクからご確認ください。 オンライン・ミニ説明会
2025.6.19|学生活動
自動車部が6月14日(土)鈴鹿サーキットで行われた「Honda エコ マイレッジ チャレンジ 2025 第38回 鈴鹿大
2025.6.16|学生活動
近畿大会出場は本校男子バレーボール部史上初です。近畿圏の強豪校との対戦を前に、更に成長していきます。今年度より、令和5年
2025.4.9|入試情報
2025.1.6|お知らせ
2025.7.10|学校の様子
電子制御工学科4年生が、後期の授業「創造設計プロジェクト」に向けて、最新の搬送ロボットを使った体験型授業と、ロボット開発
2025.7.9|学校の様子
令和7年6月30日に、電気情報工学科3年生の学生を対象に理化学研究所 計算科学研究センターによる出張授業を実施いただきま
2025.7.3|学校の様子
今年もライフ&アースサイエンスAの内容に関連して、非常勤講師の渡辺先生が考案されたDNAの紙工作(ペーパークラフ
2025.7.2|学校の様子
6月21日(土)、舞鶴高専ソフトテニス部は、神戸高専との練習試合を行いました。 今回の練習試合は、大会を間近に控えた今、
2025.6.30|学校の様子
弓道部の活動の様子を紹介します。 主な活動場所は、第2グラウンドです。下の画像は、第2グラウンドでの練習の様子、続いて東
2025.6.25|学校の様子
本校で研修を行っていたタイ国のキングモンクット工科大学(KMITL)からの留学生3名は、日本文化体験の一環として、6月1
2025.6.24|学校の様子
夏至の日(6月21日)、舞鶴の日の出は4時44分、日の入りは19時17分でした。
2025.6.19|学校の様子
6月14日(土)に前島テニスコートで高専大会メンバーを中心に練習を実施しました。 本来、この日の練習はOBに参加してもら
2025.6.18|学校の様子
6月4日~6日に山形県山形市で開催された「ロボティクス・メカトロニクス講演会2025 in Yamagata」にて、専攻
2025.6.12|学校の様子
本校で研修を行っていたタイ国のキングモンクット工科大学(KMITL)の留学生3名は、5月21日(水)、本校教員の引率のも
2025.6.12|学校の様子
機械工学科5年の卒業研究の様子を紹介します。5年生31名が8つの研究室に分かれ、設定されたテーマのもとで活動に取り組みま
2025.6.9|学校の様子
本校で研修中のタイ留学生3名(キングモンクット工科大学、KMITL)との本校学生との交流について紹介します。 留学生の滞
2025.6.3|学校の様子
実習工場には多くの工作機械や機器が整備されており、授業はもとより部活動や卒業研究でも広く利用されています。 実習工場安全
2025.5.30|学校の様子
試験前になりました。図書館は試験期間中は開館時間も長くなり、たくさんの学生が閉館ギリギリまで勉強をしています。 今年もブ
2025.5.29|学校の様子
令和7年5月28日、舞鶴の日の出時刻は4時46分でした。 本校の東、福井県境の名峰青葉山から太陽が現れました。 神々しい
2025.5.23|学校の様子
建設システム工学科では、4年から都市環境コースと建築コースとに分かれ、それぞれ専門分野を深く学習していきます。 設計製図
2025.5.22|学校の様子
今年度の人文特論Ⅳ(5年次配当文系選択科目)では、初級ロシア語(第二外国語)の授業を行っています。 令和7年5月10日(
2025.5.21|学校の様子
プログラマーズコミュニティ部は、全国の高専生が参加する「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」や全国の高校生が参加す
2025.5.15|学校の様子
第62回近畿地区高専体育大会が今年度も日程表のとおり開催されます。 昨年度以上の結果を残そうと学生は日々、部活動に励んで
2025.5.14|学校の様子
学生課では、この春から公欠願自動発行機を試験運用中です。 これまで手書きのみで発行していたものが、名前などを印刷した状態