8月9日-10日
9月13日 2025
入試関連イベント
オープンキャンパス 2025
舞鶴高専では、中学生やその保護者の皆さんに、舞鶴高専のことをより深く知っていただく機会として、オープンキャンパスを実施しております。今年度は、夏日程:8月9日(土)・10日(日)、秋日程:9月13日(土)の3日間の開催予定となりますので、是非ご参加ください。
- 3日とも同じ内容です。ご都合のよい日にご参加ください。
- 台風の接近等による荒天の場合など、オープンキャンパス実施が困難と見込まれる場合には、ホームページで中止等のお知らせします。
参加申し込み
参加希望の方は、以下のバナーよりお申し込みください。
※miraicompass(ミライコンパス)のサービスを利用しています。
- 体験学習の各コースには定員があり、定員を超えたコースから受け付けを締め切ります。ご希望に添えない場合がございますが、ご了承ください。
プログラム
学校説明会(生徒向け・保護者向け)、施設見学、展示コーナー、質問コーナー、体験学習
タイムテーブル
多彩な展示や体験をご用意しており、1日ではすべてをご覧いただけないほどの充実ぶりです。
せっかくの機会ですので、ぜひ朝からじっくり回ってみてください!
時間 | 内容 | |
---|---|---|
9:00~13:45 | 学校説明会(生徒向け)、施設見学、展示コーナー、質問コーナー | |
11:30~13:00 | 学寮の食事体験 | |
13:45~14:30 | 体験学習1 | 学校説明会(保護者向け) |
15:00~15:45 | 体験学習2 |
体験学習
舞鶴高専の4つの学科に関連した内容の、ものつくり体験ができます。それぞれの学科から2コースずつ、全8コースをご用意しています。
参加を希望される方は、8コースの中からお選びください。
体験学習は1人あたり最大2つまで申し込めますが、1回目と2回目は異なる学科を選択してください。
※一部の体験学習は中学生限定です。
機械工学科
- Aコース『スターリングエンジンを組立て動かそう』※中学生限定
- Bコース『金属アクセサリ作りで学ぶ材料工学』
スターリングエンジンを組立て動かそう
金属アクセサリ作りで学ぶ材料工学
電気情報工学科
- Aコース『赤外線でリモートコントロール』※中学生限定
- Bコース『最先端AIを体験!ディープラーニングで表情認識に挑戦』
赤外線でリモートコントロール
ディープラーニングで表情認識に挑戦
電子制御工学科
- Aコース『レゴロボットを作って動かそう!』
- Bコース『ゲーム機を作ってプレイしよう!』※中学生限定
レゴロボットを作って動かそう!
ゲーム機を作ってプレイしよう!
建設システム工学科
- Aコース『建築のコンセプトを学ぼう!-安藤忠雄の住吉の長屋-』
- Bコース『地震で壊れない建物を学ぼう!』
建築のコンセプトを学ぼう!安藤忠雄の住吉の長屋
地震で壊れない建物を学ぼう!
過去の様子
オープンキャンパス2024
オープンキャンパス2023
オープンキャンパス2022
オープンキャンパス2021
クラブ・学科・体験授業・施設紹介・学生インタビュー
※株式会社ナレッジスター様の許可をいただいて掲載しています。
オープンキャンパス2019
チラシ
オープンキャンパス2025チラシもご覧ください。
アクセスについて
車でお越しの方は、本校駐車場(約250台)をご利用いただくことができます。
無料送迎バスを、以下の時間で運行いたします。
希望される方はオープンキャンパス参加申し込みページからお申し込みください。
(乗車定員まで申し込み先着順)
東舞鶴駅 発
- 9:30 発 → 9:45 本校着
- 10:20 発 → 10:35 本校着
本校 発
- 16:00 発 → 16:15 東舞鶴駅着
※到着時刻は交通状況により前後する場合があります。
※JR東舞鶴駅から京都交通バス(47/48 朝来循環線)も運行しております。
個人情報の取り扱いについて
参加お申し込みに係る名前、メールアドレス、学校名、学年、住所等の個人情報は適切に管理し、オープンキャンパスに関する連絡、入試に関するお知らせの送付、参加者数の把握、統計に利用し、利用目的以外には使用しません。
【問い合わせ先】
舞鶴工業高等専門学校 学生課教務係
〒625-8511 舞鶴市字白屋234
TEL 0773-62-8881 FAX 0773-62-8889
E-mail: kyoumu[at]maizuru-ct.ac.jp※[at]を@(半角)に変更してください。