7月24日 2025
学校の様子
7月の学生相談室(SSR)イベント報告(2025)

舞鶴高専SSRでは「相談しやすい環境づくり」を目的として、放課後等のイベントを実施しています。今回は7月に実施したイベントの紹介をします。
7月3日(木)天体観望会@第1グラウンド
物理科目担当教員の宝利先生と任意団体の宇宙天文Study Groupの皆さんが、夏の星座の見所解説をしてくださいました。解説の後には、本校で所有している電子天体望遠鏡などを実際に利用して、夏の星空を観望しました。SSRチューターによる「かき氷」提供もあり、暑い中でも涼みながら夏の夜空を楽しむことができました。
7月15日(火)有機化学入門@視聴覚教室
7月17日(木)molを公式に頼らずに理解する@1-3クラスルーム
化学科目担当教員の小島先生による化学の放課後講座です。化学に興味がある学生さん、苦手意識がある学生さんに関わらず、楽しく化学の本質を学ぶことができた講座でした。ドリンクの提供もあり、リラックスした雰囲気で時間を過ごすことができました。設問に対する質問にはSSRチューターの対応もあり、参加した学生さんは内容の理解が深まったことに満足感を得ることができたイベントになりました。
7月20日(日)SSR企画 みんなで夏を満喫しよう!休日プール開放!
体育科目担当教員の出口先生とSSRで企画したイベントです。暑い日が続き、近づいてきた期末試験に対する準備で疲れが出てくる時期ですが、参加した学生さんはプールでひと時のリフレッシュをすることができたようでした。普段の授業では使わない浮き輪や水鉄砲やかき氷の提供、イベントの終盤にはチームでの「スイカ割り」対決をしました。夏の炎天下の中、笑顔の溢れるイベントになりました。
7月23日(水)数学 勉強相談会@1年生クラスルーム
数学科目担当教員の熊谷先生と任意団体のMath Fun Group(MFG)の皆さんが、定期試験前に数学の相談に乗ってくれます。昨年からおこなっているイベントですが、徐々に相談する学生さんが増えてきて、MFGメンバーも忙しい中でも楽しんで質問・相談に答えています。