学生相談室
スタッフ紹介
黒田 友基(月1回、水曜日)
みなさん、こんにちは。カウンセラーの黒田(くろだ)といいます。月に1回、水曜日に相談室に来ています。楽しい学生生活となるようお手伝いができればと思います。よろしくお願いします。
中川 亜希(毎週月曜日、不定期で火曜日と水曜日)
あたたかい日差しとともに、いろいろなルールも緩んできて、ほっとひと息つけるようになりました。皆さんはマスク着用が緩和されたらどうしますか。
必ず着用といわれるとつらく感じたマスクも、もういいよといわれると、この1枚によって得ていた安心感の大きさを痛感し、現在葛藤中です。このようなちょっとした話も大歓迎です。いつでもお待ちしています。
坂口 なぎさ(毎週木曜日、金曜日)
こんにちは。みなさんに安心してお話していただけるよう心がけています。相談があるときはもちろんですが、誰かとおしゃべりしたいときやちょっと一息つきたいときにもどうぞ気軽にご利用くださいませ。
教職員
木村 健二(学生相談室長、自然科学部門(体育)教員) |
体育教員の木村です。昨年度より学生相談室長を務めています。学生委員会副主事でもあります。
学生の皆さんから様々な話を聞くことで、昭和生まれの私の考え方を日々アップデートしています。温故知新の大切さを40代半ばにして身にしみて感じています。学生の皆さんとお話できるのを楽しみにしています。宜しくお願いします。
三浦 宏文(人文科学部門(社会)教員) |
出口 雄基(自然科学部門(体育)教員) |
体育の出口です。小さいころから水泳を競技として続けてきました。スポーツの話や相談事,悩み事など,何かあれば気軽に研究室まで来ててもらえればと思います。
谷川 博哉(機械工学科教員) |
蘆田 湧一(電気情報工学科教員) |
教員紹介 |
はじめまして。今年度着任した電気情報工学科の蘆田です。学生生活などで困ったことや相談事があればいつでも研究室(A-315)に来てください。よろしくお願いします。
石川 一平(電子制御工学科教員) |
舞鶴および舞鶴高専出身ですので、舞鶴高専での勉強方法、過ごし方、遊び方について相談や助言できるかもしれません。
山崎 慎一(建設システム工学科教員) |
舞鶴高専に赴任して2年目の山崎です。昨年は学校に慣れることで精一杯の毎日でしたが、今年はもっと皆さんと話したり、相談事を聞かせてもらったりして、色んな場面でサポートをしていけたらと思っています。気軽に研究室(A-333)に来てください。お待ちしています。
西村 雄二郎(学生課長)
こんにちは。学生課の職員の西村と申します。学校生活がスムーズに送れるようにお手伝いできればと思います。
田中 智也(学生課学生支援係長)
普段は学生課事務室(学生支援係)にいますので、カウンセラーや学生相談室の先生がいない時は、気軽に来てください。また、硬式野球部の監督をしていますのでスポーツの話をできればと思います。
清水 智苗美(保健室看護師)
保健室では、ケガの手当ての仕方や体調がすぐれないなどの健康に関する相談や思春期の体の成長や性のことで不安や不思議に感じていることの相談もお受けしています。 相談というほどではないけれど誰かに話しをきいてもらいたいな…誰に相談したらいいのかな?ちょっと困った…という時にも気軽に声をかけてくださいね。
[教員紹介]、[個人のページ]は、それぞれ、舞鶴高専教員紹介のページ、 各教員が作成しているホームページにリンクされています。相談の際に、参考にして下さい。