図書館
ご利用案内
入室案内
学生証もしくは利用者カードのバーコードをゲートの読み取り窓(自動判別機)に提示して読ませ、 バーを手で押して入室してください。カバン等を持ったまま入れます。
室内心得
- 室内では静粛にするとともに、他人の迷惑にならないよう心掛けること。
- 図書資料の取り扱いは丁重にし、書き込み、切り抜き、汚損等は絶対にしないこと。
- 室内の清潔を心掛け、紙屑等は備付けの屑入に入れること。
- 室内での飲食は絶対にしないこと。
- 図書の無断持出し禁止。貸出手続きをせずに持出しすると警報が鳴ります。
- その他室内の掲示板及び係員の指示に従ってください。
サービスガイド
開室日 | 日曜日・国民の祝祭日・年末年始(12月28日~1月4日)を除く毎日。 |
---|---|
開室時間 |
|
臨時開閉室及び 開室時間の変更 |
臨時開閉室するとき、または開室時間を変更するときは、その都度掲示します。 |
レファレンスサービス
図書館のサービスの一つとしてレファレンスサービスがあります。
これは利用者からの質問、相談に応じて図書館の資料または機能をフルに活用して、 利用者の便宜を図ろうとするものです。
出版物の調査、文献名の照会など学習上必要な場合は遠慮なく係員に申し出てください。
できる限り適切な資料、情報を提供します。
室内閲覧
書架には学習に必要な和漢洋書が配架されており、 これらの図書は自由に閲覧できます。
図書は日本十進分類法(NDC)に従い分類され配架されています。 なお、辞典類・便覧・美術全集等は利用しやすいよう低書架等に配列されています。
また、閲覧室入口には、「新着図書コーナー」が設けてあります。
新規購入の図書は、その都度約1か月程度の期間新着図書として配架され閲覧に供しています。
閲覧し終えた図書は必ず取り出した元の場所に正確に戻してください。
室外貸出
室外貸出を希望するときは、学生証もしくは利用者カードを添えて カウンターで貸出の手続きをしてください。 ただし、禁帯出の標示のある事典・参考図書及び新刊雑誌等は貸出できません。
貸出冊数及び貸出期間
区分 | 貸出冊数 | 貸出期間 |
---|---|---|
学生 | 5冊以内 | 2週間以内 |
教職員 | 5冊以内 | 2ヶ月以内 |
一般 | 3冊以内 | 2週間以内 |
※貸出期間の延長 貸出期限を過ぎてなお引き続き同一図書を利用したい場合は、 一度返却し再度貸出手続きをしてください。
※卒業研究、クラブ活動、特別活動などに必要があるときは、 指導教員の承認を受けて別に3冊以内を1ヶ月以内に限り貸出を認めます。
返却、弁済等
室外貸出を受けた図書を返却するときは、カウンターへ返してください。
貸出中の図書で返却期限を過ぎてもなお未返却のものがある時は、 掲示と学生用Gmail自動配信で督促を行います。
図書を毀損、紛失等をしたときは、同一図書または時価で弁済してもらいます。
予約
借りたい図書が既に貸し出されている場合、 予約することにより次に貸出を受けることができますのでカウンターに申し込んでください。 返却があれば掲示及びGmailでお知らせします。ただし、掲示してから1週間以内に貸出を受けないと、予約は無効になります。
転貸等の禁止
貸出中の図書は責任を持って保管し、他人に転貸または譲渡してはいけません。
図書検索
図書の検索はコンピュータによる検索が可能です。検索条件は、書名、出版社名、著者名、件名、分類番号、ISBN等
書庫
開架書架に配架しきれない書籍、各種定期刊行物、製本済みの学会誌、雑誌のバックナンバー等は書庫に配列されています。
書庫の図書を検索したいときは、申し出てください。
なお、書庫にカバン等持ち込まないでください。
文献複写
学術用の調査、研究用に限り図書資料の文献複写を必要とするときは、文献複写申込書に必要事項記入の上係員に提出してください。A3判以外1枚につき20円です。
図書室以外の図書資料及びノート類は複写できません。