1月16日 2023

12月22日 2022
学校の様子
【機械工学科】ものつくり演習

12月19日 2022
学校の様子
大江山連山(所在地:京都府丹後半島)

12月7日 2022
学校の様子
【クラブ活動】女子バレーボール部の様子

女子バレーボール部は、平日は週4日程度、休日は大会前を中心に活動をしています。
昨年度から高体連に加盟して活躍の機会が増えました。
今年度は1年生7名が入部して計15名となり、部内で試合形式の練習ができる規模になりました。賑やかな毎日です。
投稿日現在、今年度は1月の高体連新人大会と3月の全日本高専選手権大会が残っています。特に高専の大会は、昨年度の戦績(全国3位)を超えることを目標に、一丸となって楽しく練習しています。
男子バレー部と一緒に練習する時もあります。初心者も経験者も力を伸ばせるよう、学生が工夫して練習しています。
審判補助員講習として、スコアシートの書き方を学んでいる様子です。身体だけでなく頭を動かすことも行っています。
ある試合の後に撮った集合写真です。学年や学科を超えて仲が良い部活です。
11月30日 2022
学校の様子
【クラブ活動】ソフトテニス部の様子

11月25日 2022
学校の様子
【建設システム工学科】建築デザイン

11月24日 2022
学校の様子
化学授業での模擬実験

11月18日 2022
学校の様子
【クラブ活動】サッカー部の様子

11月14日 2022
学校の様子
【電気情報工学科】PLC特別講義を行いました。

電気情報工学科3年生の学生を対象に、PLCの特別講義を行いました。PLC(Programmable Logic Controller)とは、スイッチなどの入力とモータなどの出力をつなぐもので、工場設備の制御や、全自動洗濯機やエアコン、エレベータや自動ドア、ボイラーやポンプなど幅広い制御に利用されています。
この講義では、本校卒業生の大平電機の藤田智常様に講師を務めていただき、ご自身の学生時代の思い出や卒業後のお話などを交えながら講義を進めていただきました。講義では実物を使ったブレーカの操作や、PLCを制御するためのラダープログラムの作成、PLCを利用したコンベアの制御などの体験を行いました。実物を使った体験ということもあり、学生たちもとても積極的に学習に取り組んでいました。
11月11日 2022
学校の様子
学生有志による皆既月食と天王星食の観測
