地域・企業連携
公開講座
公開講座 2025年度
- 令和7年度 公開講座チラシ
- 令和7年度 公開講座の一覧表(現在準備中です)
- 令和7年度 公開講座・出前授業報告集(現在準備中です)
受講決定について
開催日の約4週間前から順次受け付けを開始します。先着順ではありませんので、応募締め切りまでにお申し込みください。
申し込み受け付け時点では受講は確定しておりません。
受講者には、講座開催1週間前をめどに受講決定通知メールをお送りいたします。(落選者へのご連絡はいたしませんのでご了承ください)
対象学年、定員等は変更になる可能性がありますので、随時ご確認ください。
募集の結果、5名に満たない場合は開講されないことがあります。
問い合わせ先
舞鶴工業高等専門学校 総務課 地域連携・研究推進係
TEL 0773-62-5600 FAX 0773-62-5558
E-mail: koukaidemae[at]maizuru-ct.ac.jp※[at]を@(半角)に変更してください。
レオナルド・ダ・ヴィンチの橋をつくろう! ~模型で学ぶ橋の仕組みと形~
- 日時
令和7年5月17日(土)
9:30 ~ 11:30(受付開始 9:15~)- 申込締切
- 令和7年4月30日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 15名
- 内容
橋の仕組みと形について学習します。橋梁形式クイズやレオナルド・ダ・ヴィンチの考案した橋の模型を作成しながら橋の構造についての理解を深めます。
ロボットアーム制御入門
- 日時
令和7年5月17日(土)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年5月7日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
工場などの様々な場面で活躍しているロボットアームを動かします。制御に必要なプログラムの基礎知識から工場で働くロボットアームの動かし方を学びます。
住宅建築模型制作 ~建築家 安藤忠雄 『住吉の長屋』模型をつくる~
- 日時
令和7年5月18日(日)
13:30 ~ 15:30(受付開始 13:15~)- 申込締切
- 令和7年4月30日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 15名
- 内容
建築家安藤忠雄が設計した「住吉の長屋」を制作します。レーザーカットされたパーツを基に模型を作成して、建築設計の考え方や楽しさを体験してもらいます。
ドローンを飛ばそう
- 日時
令和7年5月24日(土)
9:30 ~ 11:30(受付開始 9:15~)- 申込締切
- 令和7年5月7日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 6名
- 内容
舞鶴高専の公開講座で航空機の基礎を学び、ドローン操縦に挑戦。小中学生向けの人気イベントです。
3Dペン造形デザイン入門
- 日時
令和7年5月24日(土)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年5月7日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
3Dペンを使って、立体的な作品作りにチャレンジします。ロボットなどを設計するために必要な製図の基礎から3Dペンを使ったレーシングカーのボディ製作を行います。
折り鶴と数学
- 日時
令和7年5月25日(日)
9:30 ~ 11:30(受付開始 9:15~)- 申込締切
- 令和7年5月7日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
折り鶴の制作を通して、折り鶴に潜む原理を探ります。見つけた原理を使って、いろいろな形の紙から折り鶴を制作します。
ハングルで遊んでみよう〜朝鮮語の基礎のキソ〜
- 日時
令和7年6月7日(土)
9:30 ~ 11:30(受付開始 9:15~)- 申込締切
- 令和7年5月21日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
朝鮮語で用いられる文字・ハングル。基本的なルールさえマスターすれば、誰でも読むことができます。ハングルの基礎のキソを学んで遊びましょう。
木製ノギスをつくって正確に長さをはかろう!
- 日時
令和7年6月21日(土)
9:30 ~ 11:30(受付開始 9:15~)- 申込締切
- 令和7年6月4日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
ノギスの使い方の学習と木製ノギスの作成を通して、ものつくりの上で重要である正確な寸法測定を体験しましょう。
ゲーム開発を体験しよう
- 日時
令和7年6月21日(土)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年6月4日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
Scratchを使って、簡単なシューティングゲームを作ってみたいと思います。
高専進学の新発見!「舞鶴高専」も鳥取のそばにあるー学校説明&体験授業(機械工学)ー
- 日時
令和7年6月21日(土)
(1)11:00 ~ 12:30(受付開始 10:45~)
(2)13:00 ~ 14:30(受付開始 12:45~)
※各回同じ内容です- 申込締切
- 令和7年6月4日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 各回25名
- 内容
鳥取市およびその近郊の中学生・保護者に対して、舞鶴高専の学校説明と機械工学科の学科紹介・体験授業を提供します。鳥取市は、県内の米子高専と舞鶴高専の中間に位置しています。舞鶴高専の特色や学びの内容を知り、実際の授業を体験することで、進学先の選択肢を広げることができます。
住宅建築模型制作 ~建築家 東孝光『塔の家』模型をつくる~
- 日時
令和7年6月22日(日)
13:30 ~ 15:30(受付開始 13:15~)- 申込締切
- 令和7年6月4日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 15名
- 内容
建築家東孝光が設計した「塔の家」を制作します。レーザーカットされたパーツを基に模型を作成して、建築設計の考え方や楽しさを体験してもらいます。
光で遊ぼう
- 日時
令和7年6月28日(土)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年6月11日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学4年生~中学生
- 募集人数
- 15名
- 内容
レンズや回折格子を使って箱カメラや分光器などを作製し、これらを用いて光の性質について学びます。
配膳ロボットを制御してみよう!
- 日時
令和7年6月28日(土)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年6月11日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
レストランで働く配膳ロボットはどのような制御で動いているのか、実際のロボット(KeiganALI)を使いながら学びます。
ペットボトルろ過器の製作~災害時に簡単に飲み水を作る方法を教えます~
- 日時
令和7年6月29日(日)
13:00 ~ 14:30(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年6月11日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
身近にある材料を使って簡易ろ過器を作り、災害時に川や池の水から飲み水を作る方法を考えてみましょう。
住宅建築模型制作 ~建築家 堀部安嗣『屋久島の家』模型をつくる~
- 日時
令和7年7月12日(土)
10:00 ~ 12:30(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年6月25日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 15名
- 内容
建築家堀部安嗣が設計した「屋久島の家」を制作します。レーザーカットされたパーツを基に模型を作成して、建築設計の考え方や楽しさを体験してもらいます。
どうぶつミニ四駆で楽しく学ぶものづくり【女子中学生限定】
※学外会場(大津市ふれあいプラザ)
- 日時
令和7年7月12日(土)
13:00 ~ 16:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年6月25日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 女子中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
どうぶつのミニ四駆を作りながら高専の学習内容を体験!
女子の先輩たちと楽しく話しながら、高専でのSTEM(科学・技術・工学・数学)分野の学びや、将来の可能性について知ることができます。※学外会場(大津市ふれあいプラザ)
マインクラフトでプログラミングを学ぼう
- 日時
令和7年7月13日(日)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年6月25日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
教育版マインクラフトを使用して、ブロックを組み合わせた簡単なプログラムを作成します。
ラジオを作って鳴らそう
- 日時
令和7年7月13日(日)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年6月25日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
ラジオの製作を通して、電子回路の基礎や携帯電話や放送などに利用される電波について学びます。作ったラジオは持って帰れます!
発電×SDGs ~環境発電を体験しよう~
- 日時
令和7年7月20日(日)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年7月2日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
温度差を利用した熱電発電や太陽電池を使って発電実験をします。環境に優しい発電を体験してみましょう!
小学生ロボコン 舞鶴高専大会(ロボット製作講習会)
- 日時
令和7年8月23日(土)
13:00 ~ 16:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年8月6日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学4~6年生
- 募集人数
- 20名
- 内容
はじめての方も大歓迎!全日本小中学生ロボット選手権舞鶴高専大会に向けたロボット製作を行います。また製作したロボットを改造し、10月の舞鶴高専大会に出場します。上位入賞者は全国大会(和歌山)に出場できます。
中学生ロボコン 舞鶴高専大会(ロボット製作講習会)
- 日時
令和7年8月24日(日)
13:00 ~ 16:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年8月6日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
はじめての方も大歓迎!全日本小中学生ロボット選手権舞鶴高専大会に向けたロボット製作を行います。また製作したロボットを改造し、10月の舞鶴高専大会に出場します。上位入賞者は全国大会(和歌山)に出場できます。
マインクラフトでプログラミングを学ぼう
- 日時
令和7年8月30日(土)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年8月18日(月)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
教育版マインクラフトを使用して、ブロックを組み合わせた簡単なプログラムを作成します。
ペットボトル掃除機をつくってみよう
- 日時
令和7年8月30日(土)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年8月18日(月)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
ペットボトルとモーターを使ってハンディタイプの掃除機を作ります。掃除機の仕組みって意外と簡単!
電気のおもちゃを作ってみよう!
- 日時
令和7年8月31日(日)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年8月18日(月)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学生
- 募集人数
- 15名
- 内容
電気回路の基本を学習し、おもちゃを作製することで、電気のことに興味をもってもらいます。
身近なものを使ってIoTを体験してみよう
- 日時
令和7年9月6日(土)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年8月20日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
MESHと呼ばれるIoT機器を使って、身近なものをスマホやタブレットとつなげて便利な作品を作ります。
クラフトテープで毬を編もう!
- 日時
令和7年9月7日(日)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年8月20日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
クラフトテープ(紙バンド)を組み合わせて毬(球面)を作ります。多面体の性質についても学ぶことができます。
キリル文字を読み解いてみよう~ロシア語の基礎のキソ~
- 日時
令和7年9月20日(土)
9:30 ~ 11:30(受付開始 9:15~)- 申込締切
- 令和7年9月3日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
ロシア語などで用いられるキリル文字は、舞鶴でも目にすることができます。ロシア語のキリル文字を読み解いて、世界のナゾに迫りましょう!
ポンポン船をつくろう!
- 日時
令和7年9月28日(日)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年9月10日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
ボイラーに見立てたアルミパイプをろうそくの火で熱して湯を沸かし、水蒸気の力で進むポンポン船をつくります。
簡単ビジュアルプログラミング教室 ~micro:bitを使ってみよう~
- 日時
令和7年10月4日(土)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年9月17日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
micro:bitに搭載のLED、スピーカーや温度計などを利用したビジュアルプログラミングを学びます。
建物の材料を知ろう ~木・鉄・コンクリート~
- 日時
令和7年10月4日(土)
13:00 ~ 15:30(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年9月17日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
工作や実験、グループワークを通して建築物に使われる材料の特徴や建設の楽しさを体験します。
半導体ナノテクノロジー体験教室
- 日時
令和7年10月5日(日)
13:00 ~ 16:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年9月17日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
ポータブル室温ナノインプリントシステムを用いたマイクロギヤパターン(歯先円直径 50 µm)の作製と、そのマイクロギヤおよびLSI(大規模集積回路)をディジタル顕微鏡で観察します。マイクロ・ナノの世界を覗くことで、楽しく実験しながら学ぶプログラムとなっています。
※当日は、スマートフォンをお持ちください。(ディジタル顕微鏡で観察をするときに使用します。)
紙のからくり人形から機構学を学ぶ
- 日時
令和7年10月18日(土)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年10月1日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
紙のからくり人形を作成しながら、機構学(動力伝達装置)の仕組みを学びます。(写真の模型は参考です。実際は写真とは違う模型を作成します。)
PythonによるAI・データサイエンス入門
- 日時
令和7年10月18日(土)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年10月1日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
プログラミング言語Pythonの初心者向け講座です。PythonとAI・データサイエンスについて解説を行います。
人工知能(AI)を体験しよう
- 日時
令和7年10月19日(日)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年10月1日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
Scratchで人工知能(AI)のはたらきを体験してみましょう。
すうがく倶楽部 摩訶不思議!?カレンダー魔法陣
- 日時
令和7年11月8日(土)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年10月22日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
カレンダーから作った「魔法陣」を通して、数がもつ規則性を学びます。
3Dプリンターによる立体造形プログラミング入門
- 日時
令和7年11月8日(土)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年10月22日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
3Dプリンターの仕組みについて学習して、プログラムで立体造形を作るための基礎的な講座を実施します。
モンティホール問題を体験する
- 日時
令和7年11月9日(日)
9:30 ~ 12:00(受付開始 9:15~)- 申込締切
- 令和7年10月22日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
モンティホール問題を模したゲームを行い、直観に反する結果が導かれることを体験します。その後、問題の背景にある条件付き確率を平易に解説します。
住宅建築模型制作 ~建築家 前川國男『自邸』模型をつくる~
- 日時
令和7年11月9日(日)
13:30 ~ 16:30(受付開始 13:15~)- 申込締切
- 令和7年10月22日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 15名
- 内容
建築家前川國男が設計した「自邸」を制作します。レーザーカットされたパーツを基に模型を作成して、建築設計の考え方や楽しさを体験してもらいます。
舞鶴高専の部活動を体験しよう
- 日時
令和7年11月29日(土)
9:00 ~ 12:30(受付開始 8:45~)- 申込締切
- 令和7年11月12日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 中学生
- 募集人数
- 50名
- 内容
舞鶴高専の部活動の紹介と体験会をおこないます。見学するだけでも参加可能です。高専の部活動の雰囲気を感じてください。
建物が倒れた謎を知ろう ―『方丈記』の大地震記録から読み解く―
- 日時
令和7年11月29日(土)
13:30 ~ 15:30(受付開始 13:15~)- 申込締切
- 令和7年11月12日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小中学生
- 募集人数
- 15名
- 内容
地震大国日本。800年以上前に書かれた方丈記や平家物語にも大地震の記録が残っています。本当に建物は壊れたのか、模型を動かして考えてみましょう。
家具の制作
- 日時
令和7年12月13日(土)
10:00 ~ 12:00(受付開始 9:45~)- 申込締切
- 令和7年11月26日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 6名
- 内容
木工用CNCルーターでデザインしたスツールを制作してもらいます。建築のインテリアについて学びます。
考えて動かそう!きみにもできるロボットづくり
- 日時
令和7年12月13日(土)
13:00 ~ 16:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年11月26日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 10名
- 内容
レゴ社のレゴマインドストームを使い、ブロックにモータやセンサを組み合わせてロボットを作ります。
クリスマスシーズンにぴったり!キュートなイルミネーションオブジェの製作
- 日時
令和7年12月14日(日)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和7年11月26日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
プログラムと電子工作を組み合わせて、クリスマスを盛り上げるイルミネーションオブジェを作ろう!
プログラミングと電子工作を楽しく学ぼう!
- 日時
令和8年1月25日(日)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和8年1月7日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
小さなコンピュータ「Raspberry Pi」を使って、Scratchプログラミングと電子工作を学習して、簡単なゲーム作りにチャレンジします。
マインクラフトでプログラミングを学ぼう!
- 日時
令和8年2月21日(土)
13:00 ~ 15:00(受付開始 12:45~)- 申込締切
- 令和8年2月4日(水)(申込締切後、抽選にて受講者を決定し通知します)
- 受講料
- 無料
- 対象者
- 小学5年生~中学生
- 募集人数
- 20名
- 内容
教育版マインクラフトを用いて、プログラミングの基礎を学習します。自動化を行うプログラムにチャレンジしてみよう!
個人情報の取り扱いについて
参加お申し込みに係る名前、メールアドレス、学校名、学年等の個人情報は、適切に管理し、公開講座・出前授業に関する連絡、および入試・広報イベントに関するお知らせの送付、参加者数の把握、統計分析に利用し、利用目的以外には使用しません。