9月8日 2022
令和4年9月の学寮食堂献立表を掲載します。
※舞鶴高専Moodle「学寮からのお知らせ」に栄養価計算書を掲載しています。
7月27日 2022
令和4年8月の学寮食堂献立表を掲載します。
※舞鶴高専Moodle「学寮からのお知らせ」に栄養価計算書を掲載しています。
7月21日 2022
このたびは、遠隔授業の実施に伴う帰省にご協力くださりありがとうございます。
本科1年寮生につきましては、7月23日(土)または24日(日)に帰寮いただくこととしておりますので、下記ファイルをご参照のうえ、お手続きくださいますようお願いいたします。
(注意事項)
・7月23日(土)に帰寮する場合は寮務係までご連絡ください。
・毎朝の健康チェックを健康調査用Formsに入力してください。
・毎日「健康管理表」へ体温等を記入してください。
7月4日 2022
6月20日(月)、1~3年生を対象に、栄養講座を開催しました。
本校食堂を運営しているコンパスグループ・ジャパン株式会社の管理栄養士である宇津麻衣氏より、「健康づくりに重要な食事を学ぼう 目指せ~健康男子&健康女子~」と題してご講演いただきました。
例年、1年生を対象に実施している本講座ですが、コロナ禍で2年間開催できていませんでした。
そこで今回は、1年生は2クラスに分けて対面で聴き、2・3年生についてはオンライン中継により教室から聴講しました。
講演では、「食事バランスガイド」をもとにしたバランスの良い食事の摂り方や、おやつを摂る上で注意すること、朝食の重要性などについて、クイズや診断チェックを交えながら、楽しく分かりやすくご説明くださいました。
学生からの質疑応答も行われ、終了後には、個別に気になることを直接質問している学生もいました。
食堂の店長によると、本講座翌日の朝食の喫食率が8%も上がったそうです。
本講座が普段の食生活を少しでも見直したり考えたりするきっかけになったのではと思います。
7月1日 2022
令和4年7月の学寮食堂献立表を掲載します。
※舞鶴高専Moodle「学寮からのお知らせ」に栄養価計算書を掲載しています。
5月31日 2022
5月24日(火)、給食検討委員会が開催され、教職員が立ち会いのもと、寮生会を中心とした学生7名が食堂業者の方と意見交換を行いました。
学生からは、こういうメニューを提供してほしい、こういう点を改善してほしいなど、日頃いただいている寮食だからこその意見や要望を事前にまとめ、集約した意見やアンケート結果を食堂の方に伝えました。
食堂の方からは、学生の意見を聞いてすぐにも検討できるものもあれば、以前の給食検討委員会での意見を受けて変更された事情のもの、コロナ禍により現在のシステムになっているもので状況を見ての検討になるものなど、丁寧な回答をいただきました。
さらに、実際に話を聞かないとなかなかリンクしてこないような、社会情勢に伴う厳しい食料事情やSDGsに配慮する時流も含めた説明もあり、話を聞いた学生も認識を深めていました。
参加した学生からは、初めて参加して、思っていたより意見や要望を前向きに聞いてもらえて有意義だったという感想がありました。
食堂の方からいただいた回答のまとめや議事概要については、試験終了後に、参加した学生の方でまとめたものを寮生に公表する予定です。
4月25日 2022
日頃から鶴友寮の運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
連休中の学寮の運営体制について、以下のとおり連絡いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
4月20日 2022
このたび、本校学寮食堂において、誤って賞味期限を経過した牛乳を提供した事実が判明いたしました。概要につきましては下記をご参照くださいますようお願いいたします。
当該牛乳を召し上がられた寮生及び保護者の皆様には、深くお詫び申し上げますとともに、体調に不安を覚える場合には本校寮務係事務室に申し出ていただくようお願いいたします。