6月25日 2024
6月15日(土)第1体育館で、「新入生歓迎会」を実施しました。
まず午前に、寮生会と学生会が企画したイベント「学科・学年対抗ドッジボール」、「マルバツクイズ」、「じゃんけん列車」を行いました。今年は寮生だけでなく通学生もこれら3つのイベントに参加していたため、新入生と上級生との親睦を深めつつ、寮生と通学生の交流を図ることもできたと思います。 午後は、寮生会プレゼンツ「ビンゴ大会」を行いました。ぬいぐるみやTシャツ、化粧品などの豪華景品の獲得を目指して、ビンゴゲームを真剣に楽しむ寮生の姿が多く見られました。
今回の新入生歓迎会を通して、新入生と上級生との間に新たな「絆」を築くことができたと思います。この「絆」を大切にして、今後の学生生活を充実させてくれることを願っています。
6月24日 2024
舞鶴工業高等専門学校学寮において清掃業務に係る契約を行うため、舞鶴工業高等専門学校学生課にて、以下の見積合わせを実施します。
○学寮ワックス清掃業務(見積書提出期限 7/23(火))
見積合わせ連絡
お問い合わせ先につきましては、上記PDFをご覧ください。
6月21日 2024
6月17日(月)のHRの時間に、1年生向けの栄養講座を実施しました。
本校では多くの学生が寮生活を送っており、1年生は寮生活を始めて約2ヶ月半が経過しています。初めての定期試験も終わり、保護者の監視がない中で、自己管理が甘くなりがちな時期です。
そこで、日頃の食生活を見直してもらおうと、食堂を運営する株式会社魚国総本社の梅垣裕子さんをお招きし、「健康的な食生活―充実した学校生活のために―」というテーマで講演をしていただきました。
講演では、朝食の重要性やバランスの取れた食事の具体例、必要な栄養素の摂取方法などについて詳しく解説していただきました。
学生たちは、食生活のチェックリストを使いながら、自分の日々の食習慣を振り返る時間も持ちました。
講演の後、多くの学生が積極的に質問し、終了後も個別に相談する姿が見られました。普段の食生活に関する疑問を解消し、今後の食生活をより良くするための良いきっかけとなったようです。
6月19日 2024
舞鶴工業高等専門学校学寮において清掃業務に係る契約を行うため、舞鶴工業高等専門学校学生課にて、以下の見積合わせを実施します。
○学寮寮室清掃業務(見積書提出期限 7/16(火))
見積合わせ連絡
お問い合わせ先につきましては、上記PDFをご覧ください。
6月19日 2024
このたび、寮食堂でのアレルギー事故発生のお詫びと再発防止について、学寮食堂業者より学校に文書の提出がありました。
下記の文書をご確認くださり、学寮給食へのご意見・ご希望または疑問、不明な点がごさいましたら寮務係までお知らせくださいますようお願いいたします。
このたび、本校が利用する「学生寮向け外泊・点呼・欠食システム」について、同サービスに設定されていた寮生の氏名・居室番号・クラス名を確認する画面が、インターネットから管理者としてログインせずに閲覧できる状態であったことが判明いたしました。判明後、ただちにサービスの稼働を停止し、その後、サービスを提供している業者からアクセスログの提供を受け、インターネットからの閲覧の有無の確認及び原因の調査を行っておりました。つきましては、本日時点で判明していることについて以下のとおりお知らせいたします。
プログラム設計及び設定の不備による本校寮生の個人情報の漏えい可能性に関するお詫びとお知らせ
このような事案が発生し、ご関係の皆様には、大変ご迷惑とご心配をお掛けしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
6月12日 2024
舞鶴工業高等専門学校学寮において清掃業務に係る契約を行うため、舞鶴工業高等専門学校学生課にて、以下の見積合わせを実施します。
○学寮エアコン清掃業務(見積書提出期限 7/8(月))
見積合わせ連絡
お問い合わせ先につきましては、上記PDFをご覧ください。
5月27日 2024
令和6年6月の学寮食堂献立表を掲載します。
※舞鶴高専Moodle「学寮からのお知らせ」に栄養価計算書を掲載しています。
4月26日 2024
令和6年5月の学寮食堂献立表を掲載します。
※舞鶴高専Moodle「学寮からのお知らせ」に栄養価計算書を掲載しています。
4月22日 2024
4/18(木)ペットボトル清掃を実施しました。
舞鶴高専鶴友寮の生活委員の学生がHP用の記事を作成してくださったので以下に掲載いたします。
舞鶴高専では、寮に溜まったペットボトルを潰し、ごみを廃棄する活動を定期的に行っています。
今回の清掃活動は、主に新入生を参加対象に行いました。約100人もの学生達が積極的に参加してくれたおかげで、山積みのペットボトルがあっという間に片付きました。
新入生は慣れない寮生活が始まったばかりで不安もあるかと思いますが、僕たち寮生みんなで協力して、一緒に居心地の良い寮をつくっていきましょう。
生活委員より