5月28日 2024

5月20日 2024
学校の様子
学生食堂メニューをご紹介(2024)

お昼休みには、学生食堂に通学生・教職員が昼食をとりにきます。
日替わりランチAとB、本日の麺やカレーメニューがあり、小鉢も用意されています。また、隣にはコンビニも併設されていて、多くの学生が利用しています。
本ホームページの 学生生活 > 学生向けサービス 学生食堂メニュー に献立表が掲載されていますので、是非チェックしてみてください。
5月17日 2024

プログラマーズコミュニティ部は、4階の部室で活動しています。
全国の高専生が参加する「全国高等専門学校プログラミングコンテスト(高専プロコン)」や全国の高校生が参加する「全国高等学校パソコンコンクール パソコン甲子園」などの参加に向けて、プログラミングのスキルやプレゼンテーション能力の向上に日々取り組んでいます。この他に、高専祭やオープンキャンパスに向けて、ゲームやシステムの開発を行っています。
プログラミングのスキルを伸ばすために、2・3年生が講師となり、新入部員にプログラミング、人工知能、IoTなどの技術指導を行っています。講師側の2・3年生も入学当初は初心者が多いのですが、先輩たちの指導のもとにプログラミングのスキルを身につけていきました。
3・4年生は、高専プロコンの応募に向けて、舞鶴市内の社会人の方から助言などをいただきました。
5月16日 2024

5月14日 2024
学校の様子
校内風景(令和6年5月10日)

5月13日 2024
学校の様子
定点から撮影した高専と青葉山(2024)

コロナ等をきっかけに昼休み散歩を始めました。また、その散歩中に、青葉山と高専をバックに同じ場所からある程度同時間・同構図で写真も撮り始めました。
2023年1月から2024年4月の間に撮影した分をまとめてアップすることとしました。この企画は2回目です。
いいかどうかはわからないですが、何かを続けると結果もついてくるかなと思い、その様子や変化を捉えたいので、1年は続けようと写真を撮り始めて既に3年が過ぎました。
皆さんも、無理なく続けてできることを始めてみてはいかがでしょうか。
5月10日 2024

令和6年5月8日、本科4年生・専攻科1年生を対象に実施された進路指導ガイダンスにて、舞鶴高専地域テクノアカデミア会員企業冊子を配布しました。
地域テクノアカデミアは舞鶴高専をご支援いただく企業様の団体で、産学連携活動推進のために様々な活動を行っています。
会員企業様のことを少しでも知っていただくきっかけになれば幸いです。
5月8日 2024
学校の様子
【クラブ活動】硬式野球部の活動(2024)

4月26日 2024

COMPASS 5.0 半導体分野 実践校の取り組みの一つとして、令和6年4月23日(火)に日本半導体製造装置協会(SEAJ)主催の出前授業を電子制御工学科4年生が受講しました。
まずは、下記の半導体エンジニア5名
- 日立ハイテク 濱田 将平 氏(釧路高専 専攻科修了)
- 堀場エステック 高倉 洋 氏(舞鶴高専 専攻科修了)
- ウシオ電機 高野 智樹 氏(神戸市立高専 本科卒)
- SCREEN SPE テック 松田 将平 氏(舞鶴高専 専攻科修了)
- SCREEN SPE サービス 岡 那哉 氏(舞鶴高専 本科卒)
から、現在行っている半導体製造装置に関わる仕事内容、仕事に必要なスキル、1日のスケジュールなどについて講義していただきました。
その後、パネルディスカッションでは、多くの質問に回答する形で半導体エンジニアらが、適切な回答をしていただきました。
今回の出前授業で今後も発展が期待される半導体製造装置企業に大変興味を持ってくれたようです。
今回の出前授業を実施するにあたり、SEAJの皆様に多大なるご支援いただき、ありがとうございました。
4月18日 2024
学校の様子
【機械工学科】4年生の授業の様子(2024)
